※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

行政書士の資格取得の理由や働き方、独立の難しさ、子育て中の方へのおすすめについてお聞きしたいです。

行政書士の資格を持っていて、今も資格を使って働いている方に質問です。
何で勉強されて資格取得しましたか?
取って未経験の状態でどういう働き方をされましたか?
独立して食べていけるくらい稼ぐのは難しいのでしょうか?
子育て中の人にもおすすめできますか?やめておいたほうがいいと思いますか?

何かしら国家資格が欲しいと思い、行政書士に興味を持っているところです。質問多いですがよろしくお願いします🙇

コメント

♡♡

行政書士→社労士と取得しました。
どちらも子供産む前に取得しましたが、当時はスクール通いと通信講座(自宅で勉強用)のダブルで勉強してました🙌
高卒で入社した会社で尊敬する大先輩が社労士の部署で活躍してる姿を見て、憧れて追いかけるように取得しました。
今も新卒入社した会社で働いてます☺︎


独立してる人も多いですが、待っていても仕事は来ないので雇われ以上に顧客獲得に力を入れるもしくは人脈がないと独立して稼ぐのは本当に難しいです。
企業提携していても年更新なので翌年には終了もあるあるです。
ただ取得してから行政書士として企業に雇用されるのもまた難しいので、付随する業務を行う会社に就職するのが安泰なのかなと個人的には思っています🤔
行政書士事務所で働いて人脈作って何年か後に独立される方も多いです😊
ただ行政書士のみだと出来る業務が限られてしまうので、取得するならば社労士の方がメリットあると思います👀