2歳3ヶ月の次男が急にママっ子になり、夜泣きがひどくなっています。昼間も離れると泣き、夜も頻繁に起きてしまいます。アドバイスをいただけると嬉しいです。
2歳3ヶ月の次男、急にママっ子、夜泣きがひどいです😭
数日前からママママママ、今までは1人で遊んでくれてたのに少し離れただけで大泣き、今日も抱っこしながら夕飯の準備しました💦
朝も5時、しかも目覚ましなる前に起きてるのに、本当に物音立ててないのに離れたら絶対に起きます。起きてからも台所に立ったらずっとギャン泣きで上の子のお弁当作れないし…😫
夜も一度寝たら朝までぐっすりだったのに、20時半に寝て0時までの間に10回近くギャン泣きしてます💦
イヤイヤ期は1歳7ヶ月から始まり少し落ち着いたと思っていた矢先にこれです。昼間も離れられないし、夜も寝てくれないし、どうなってるんですかね…?
何かアドバイスもらえると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
no-tenki
人それぞれやり方あるので合わないかもですが、メリハリつけた方がいいかな?と個人的には思っちゃいます。🤔
2歳だと知恵もついてきて、イヤイヤ期も勝りエスカレートしてきているのかな?と感じました。(違うかもですがw)
個人的にはママはやらないといけないことがある。
夜は遊ぶ時間ではなく寝る時間。
と態度で示した方がだらだら時間が過ぎないのかな〜と思い、うちの場合は上の子がまたげて、下の子はまたげないくらいの高さの柵を買ってきてインシュロックで繋げてガード。
ご飯作る前や離れる前は必ず声かけますが、作ってる最中や家事やってる最中はガン無視して期待持たせないようにしました。(笑)
夜は寝る力がありそうなので、たぶん寝言泣きに声かけてますか??
あとは夜泣きに変わってもずっと対応してると甘えから寝れないかもです。
声かけが早くても起きやすくなるし、対応しすぎても起きやすい要因にもなるので、メリハリつけると良いかと思います。😊
はじめてのママリ🔰
たしかに料理中まで相手してたら期待しちゃいますよね💦
夜は下の子が泣いたまま放置すると上の子起きちゃうので無視できませんが、家事の時は放置してみます!
とっても参考になりました!ありがとうございます☺️
no-tenki
夜も寝る前に上の子にお話ししてはどうですかね??
期待してなかったけど、赤ちゃんえーんえーんだけど、お兄ちゃんねんねしようね。
赤ちゃんえーんえーんうるさいよね。
でもねお兄ちゃんはうるさいな〜じゃなくて、起きてもねんねして欲しいな。
朝起きたらぎゅっとしてあげるね。
って感じでお話ししたら、寝る力なくていつも泣いて絶対1人では寝れない長男が起きちゃって、うわやばい!2人の相手きつい!と思って、見ないようにしてたら目を擦ってぼーっとしてそのままコテンって寝ました。😂
それを見て、よし!長男も頑張ってるから自分も頑張ろう!!ってネントレやり切りました!💪😁
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
一度起きたのに自分で寝れるなんてすごいです👏
うちも絶対1人で寝れない、起きたら絶対泣く子でもう諦めてたんですが、もう一度ネントレ頑張ってみようかと思えました🥹