1歳の子供が遊び食べをしており、手に何か持たないと食べない状況について相談したいです。食事の時間が憂鬱で、躾をどうするべきかアドバイスを求めています。
子供の遊び食べについて
1歳0ヶ月の子供の離乳食についてです。
1ヶ月ほど前から、おもちゃや離乳食のパッケージなど
何かを手に持って遊びながらでないと食事をしなくなりました。
手に何か持たせないと口を全く開けません。
自治体の助産師さんに相談したところ、
マナーよりもとにかく食べさせることが大事だから
無理に直さなくてOKと言われました。
しかし、何度試しても手に何か持ちながらでないと食事をしない。
ついでにマグや手に持った物を床になん度も投げ捨てる。
(これは、何度も目を見て注意していますが全く直りません)
こんな風で本当に大丈夫なのか?まっすぐ座って食べられるように、手に持った状態であれば食事を与えない、
物を投げ捨てたら食事をすぐ切り上げるなど、食事量が減っても躾をする方が良いのではと思いはじめました。
毎回の離乳食の時間が本当に憂鬱です。
ご経験談等、何かアドバイスがあれば頂きたいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
 
はじめてのママリ🔰
全く同じでした!プラごみとか持たせて食べさせてました。拾うの面倒で腹立ちましたが、ベビーチェアに首から下げるメダルをぶら下げてそれで遊ばせました。
もうすぐ1歳3ヶ月ですが気づけばおもちゃより食べ物で遊びながら口に運ぶようになってます。
最近はお腹いっぱいになった頃や嫌いな食べ物は、下で待機している犬にあげるようになってきて頭抱えてます。
  
  
コメント