
自宅保育なので週1か2で児童館か市役所の遊び場に行くのですが児童館へ…
自宅保育なので週1か2で児童館か市役所の遊び場に行くのですが児童館へ遊びに行く事が苦痛だな〜と思うようになってきました😓
理由としては苦手な先生が居ると言う事です💦
0歳1歳の頃はそんな気にしてなかったのですが2歳になりお兄ちゃんとなると求められる事?が増えるのか先生が厳しいな〜と思うようになりました😓
今までは寝返りして歩いておもちゃを持ってるだけで凄いね〜!って当たり前ですが褒められてたのに2歳になると〇〇くん!お茶飲む時は座る!おもちゃ持って走らない!ままごとのオタマなどを持って小走りしてると危ない!とシュパっと取り上げられてる姿を見ると危ないし怒られて当たり前なのですが何だか他の子より怒られてる姿を多く見てるとうちの子は出来ない子なのかな…と凹んでしまい何だか気分が落ち込み私自身口数も減ってしまいます。
今日はベビーが多くて走りかけた時危ない為 服を引っ張られ〇〇くんアンパンマンだよ!と絵本を見せて気を引こうとして下さってたのですが服を引っ張られた姿や興味のないアンパンマンを見せられてる姿すらも何だか悲しくなると言うか…
うちの子体幹が弱いのかよく転けます。
走りかけに肩や服を引っ張られたりすると確実に転けるので服とか肩を持たれて転けてる姿も悲しくなります。
最後に絵本やお歌遊びもして下さるのですが
うちの子は絵本の時間もふらふら〜と一人でどっか行ったり膝の上に乗ってくれないです。
先生に〇〇くんママの所に座っておいでと先生に言われ、
言われたからと言って座ってくれるなら良いのですがもちろん難しいです🥲
絵本読んで貰う時も絵本の前に座らず立ってしまうので今日は行かないようにガッシリ捕まえ絵本見えてたのかなと思うような角度に座ってました。絵本の前に立ったらまた苦手な先生に何言われるか…って思ってしまいました💦
全てが普通の子、出来る子ラインの考えなのかなと思うとうちの子は児童館に行かない方がいいのかなと思ったりします。上手く文章にする事が出来ず難しいのですが今日はとにかく周りがベビーばかりで2歳はうちの子だけ、怒られる姿がうちの子だけだったので悲しくなったのでママリに気持ちを綴らせて頂きました😭😭
- みななな(生後6ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに、周りに赤ちゃんいると危ないので、注意することは増えてしまいますよね💦💦先生より先に言っていくと、あのお母さんは自分でちゃんと子どもに言ってくれると思ってもらえるかな?とは思いました🥹

おはぎ
私は1回きりで行くのやめました😂
自宅保育していると他人との関わりを持った方がいいのか?と思い込んでいたもので。
でも子供って3歳まで友達って感覚芽生えないらしいですよ。
ママといれるだけで子供は嬉しいのでみなななさんが苦痛だと思うなら自分の気持ち優先で行かなくてもいいんですよ!
うちは子供2人共幼稚園入れるまでほぼ引きこもってました🤣行くなら自由に羽ばたける公園とかでしたね~
友達との関係も人との関わりも問題なく育っているのであの時の自分に無理しなくていいと言いたいです🤗
-
みななな
子供の為に外に出ないと!って頑張ってるのですが無理しなくてもいいんですね、何だか気持ちが楽になった気がします🥲2歳になり叱る事も増えて遊び場や外でも他のママの顔色みて遊んで疲れたな…と思う日もあれば市役所の遊び場では一緒に子供を見て遊んで下さるので児童館ではなく市役所の方へ遊びに行くようにするかにします💦後はもう少し涼しくなったらおはぎさんの言うように公園などでのびのび遊ばせてあげたいなと思いました☺️
- 1時間前
みななな
そうですよね💦2人とも連れて行ってるので上の子の行くとこ行くとこ追いかける事が難しく下の子見てる時にパッと見たら怒られてる事が多く悲しくなる事が多くて💦本文に書いてなかったのですが以前上の子が家で転けて怪我しちゃって〜と先生に話すとそれはお母さんがちゃんと見ててあげないと!!って言われた事もありその先生が苦手になり些細な事も敏感になりつつあるのかもしれません💦