
小1息子。登校時に持たせた水筒を毎日ほぼ飲まず(一口飲んだ…?それすら…
小1息子。登校時に持たせた水筒を毎日ほぼ飲まず(一口飲んだ…?それすらわからないくらい朝も一緒)帰ってきます。
1学期からずーっと言い続けて、2学期始まってからもまだまだ暑いのに飲まないで帰ってきて指摘すると
「あー、忘れちゃったー。明日は飲む」
→そして結局飲まずに持ち帰り
が毎日です。
クラスの他の子たちは休み時間に普通に飲んでるのに、何故全く飲まないのか本当に意味がわからないです🫠
性格的にかなりマイペース感が普段からあって困ってるんですが、水を飲むことすら小学生になっても出来ないのか…と本気でイライラします。
何故水を飲まないといけないのか、熱中症の怖さなどは本人も理解しています。なのに飲みません。
静かに諭しても、怒鳴っても、祖父母から言ってもらっても、水筒を変えてみても、中身を変えてみても、全く改善しません。
おそらく目の前でいちいち「今水飲んで」と言わないと飲まないんじゃないかと思います。
だからと言って、学校でいちいち声かけてもらうなんてさすがに無理ですし…
同じようなお子さんいて改善した方いますか?😭
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 7歳)

きなこ
どういう水筒使ってますか?
中身が見える、透明あるいは半透明の水筒は試しましたかね?
水筒やペットボトルの水分をとらない子(大人も)に共通するのが、ゴールが遠い、量に圧倒されてしまうってことです。
学校に着いたらここまで飲む、1限目の休み時間にここまで飲むっていう風に、小刻みな目標をネームペンとかでわかりやすく水筒に書いて、それを達成していくようにすると飲めるかもしれません。
あと、「じゃ、明日からこれでやってね」って託しても厳しいです。
休日でも利用して「一緒に」1度実践した方がいいです!!!!

はじめてのママリ🔰
生活の授業であさがおを育てましたよね😊
あさがお兼ねて説明しましたよ❣️
倒れるわ!息くさいわ!
私もほんっっとにいい加減にしてって気持ちでした🫠笑
水をあげなかったらどうなる?
水以外には何が必要?
じゃあ、○○君は水飲まなかったらどうなると思う?
他には何が必要?って質問をし答えてもらい共感し合うとわかりやすかったようです🙌
そして、長男はコーラとカレーとラーメンとアイス、次男はヤクルトとチョコレートとミニトマトが必要らしいです🤭
回答も可愛いので是非試してみてくださいね❣️

ママリ
うちも飲まないタイプでした💦
同じく小1男子で、うちは知的があるので先生に声をかけてもらえてましたが、それでもぜんぜん水筒のお茶が減ってなくて。(飲んでるように見えて舐めてる程度だった)
それが、コップ式に変えたらめちゃ飲むようになりました!
コップに注いだ分は必ず飲まないとなので、飲んでーって先生が全員に声かけるタイミングで量を飲めるようになったみたいです。
コップ式は試されましたでしょうか?
お子さんが恥ずかしがったりめんどくさがったら難しいですが…
コメント