※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の呼び方って統一した方が良いんでしょうか😭あだ名で呼ぶのに慣れす…

子供の呼び方って統一した方が良いんでしょうか😭
あだ名で呼ぶのに慣れすぎてしまってます。同じ人いますか?

例えば名前が「ゆうと」なら、
うちではゆう、ゆうしゃん、ゆゆ、みたいな感じで読んでます!
外で呼ぶ時はゆう、です。

ですが支援センターのスタッフさんや友人、義両親にはゆうくん、か、ゆうとくんって呼ばれることが圧倒的に多いです。

私が試しにゆうくーんって呼んでみてもあまり反応が良く無いので、慣れてないんだと思います🤔
2歳から保育園にあずけるのですが、大抵ゆうくん、になりますよね?
それが被りやすい2文字なのでゆうとくん、になりそうです。

うちでもくんづけで呼んだほうが良いんでしょうか?
普段くんづけで呼ばれてなければ気づかないですよね?😭
あと、名前を呼び捨てで呼ぶこともないので、呼び捨てで呼ぶと違和感というかなんか慣れなくて変な感じになります。同じ人いますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那と私で呼び方違いますし、義父もオリジナルの呼び方してます😂
けど、上の子は私の呼び方(一般的なもの)で定着してます!
そんなに気にしなくても大丈夫かとは思いますが、
ゆゆとかゆうしゃんみたいな呼び方はたまににして、基本は呼び捨てとかゆうくんゆうちゃんにしてあげたほうが混乱はしにくいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば名前が「ひな」だとしたら、
    私はひなorひなちゃん、夫はベベ(全く関係ないあだ名)、義父は「ひーちゃん」みたいな感じです😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

そのままで大丈夫だとおもいます😂
うちの子は保育園で苗字で呼ばれてますからww(同じ名前の子がいるため)
反応してるのかは知りませんが笑

るー

うちは家で◯◯◯の呼び捨て3文字で呼んでいましたが、保育園の先生が◯ーちゃんなので覚えた言葉も◯ーちゃんでした。
自分のことを◯ーちゃん、◯ーちゃん、と言っているので家でも◯ーちゃんにしました。
でも保育園からもらった写真を指差してこれ誰?と聞くと何故か
◯◯◯と言っていたので両方自分だと認識してると思います。
2歳なら統一しなくても認識できそうな気します。

ぺんぎん

うちもママりさんみたいに色んな呼び方してますよ〜!
外では○○ちゃんです!
自分でも自分のこと○○って呼んでます!
病院の診察室で、△△さーんって他の人が!呼ばれて、は〜いと返事してしまうので、ちゃんと分かってるのか分かってないのか微妙ではありますが🤣🤣

ママリ

保育園に行きだしたら慣れると思いますよ😊
うちも全然統一してないですが、子供は何でも慣れて呼ばれてると認識するようになります。
最初慣れないうちは逆に「おうちでは何て呼ばれてますか?」って聞かれて保育園側が合わせてくださったりしてました。
家は家、保育園は保育園で慣れるから気にしなくていいと思います😊