※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳になった頃でも、離乳食をほとんど食べてくれないお子さんをお持ちだ…

1歳になった頃でも、離乳食をほとんど食べてくれないお子さんをお持ちだった方にお聞きしたいです😭

・いつ頃から食べてくれるようになりましたか?
・今も食べる量は少ないでしょうか?

個人差はあると思うのですが、教えていただきたいです😿

コメント

はじめてのママリ🔰

絶望させるわけでは決してないですが、幼稚園の給食が始まってからようやくご飯らしいご飯を食べるようになりました😳

今は食べる量が増えました!
がめちゃくちゃ偏っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭✨あまりに食べないので心配で…
    食べる量が増えると聞いだけで少し安心しました🥲!

    • 6時間前
いろ

1歳0ヶ月で保育園に入れて、そこで給食をちゃんと食べるようになりました!
我が家では食べる量は少ないですが、それでも食べてくれるようになりました。

保育園では好き嫌いもせずたくさん食べるそうです🤔

ちなみに離乳食は初期も中期も後期もほとんど食べてくれなかったので、いきなり完了期の食形態です😓

ままり

うちの子は1歳になるまでは(よく食べるとかでは全くなかったけど)ギリギリなんとか食べれてたのに、1歳になると急に食べなくなり、1日1食10グラム程度(納豆ごはんに少し野菜混ぜたもの)だけしか食べない、みたいな生活でした😂

1歳半頃に栄養士してる身内に会う機会があって、その身内に「1歳半だしもうめちゃくちゃ薄味とかじゃなくていいから、味にメリハリつけてあげたらいいよ」って言われて、ほんのり味が付いてる程度の薄味にしてた食事(完了食)を『大人が食べてもまぁまぁ美味しい(若干薄いけど)』くらいの味付けに変えてみたら割と食べてくれるようになりました😊