※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさんは今通っている幼稚園が子供に合っていると感じますか?私は小規…

みなさんは今通っている幼稚園が子供に合っていると感じますか?

私は小規模と大規模で悩み、娘が小規模がいい!と言ったこともあり、そちらを選びました。先生方はとても親切です。通常時は自由保育が中心で、のびのび過ごしています。みみずを探したり、畑の野菜を調理したり、さまざまな工作をしたり…

先生方の人数も多く、園庭もそこまで広くないため、目が行き届きやすい印象です。

娘は繊細で泣きやすく、大人数が得意ではありません。それでも慣れると楽しそうにやっていますが、ふとした時に敏感な部分や神経質なところが見え隠れするため、娘の希望通り、少人数の方がいいのかなと思い選びました。

ただ小学校にあがったら、こんなに手厚いわけはなく、大人数に揉まれる選択をしなくて良かったのかなと今でも時々不安になります。そこまで心配せずとも、年長さんまでの間で色々と成長していくものでしょうか?

コメント

Pipi

合ってると思います☺️!
特に何かにやたら力を入れてるような厳しい系じゃなく、のびのび系なんですが
毎日楽しく通ってます😆✌️
担任の先生が男の先生で最初は慣れるまで時間かかるかもしれないし
女の先生のほうが良かったかな?と思いましたが
すぐ慣れたし娘は活発なほうなので男の先生の激しめに相手してくれるのも合ってるみたいで先生大好きです😂💕


小学校に行ったら手厚さは減りますがその分、子供も成長はしてるし
わりとどうにかなるかな?精神です😂🙌

⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

合ってると思ってます🤭!
息子の時からの同じ園ですが、
同じく自由保育が中心で
たくさん身体使って遊ばせてくれて
家では出来ない体験を
たくさんしてると思います✨

小学生になるとほんと突然
ぽーん!と「自分でやりなさい」が
増えてビックリはすると思います💦
でも1年生始まってすぐは
上の学年の子たちよりは手厚く
でも幼稚園よりは薄く
みたいな感じで見てくれるので
その内に慣れるかな、と🥹

そしてほんとに幼稚園生活の
3年で成長します💓

☁️

もう2人とも幼稚園じゃないのですが、
上の子が選んだ幼稚園です😅
上の子にあってたかどうかはわからないですが、3年間泣いたり愚痴ったりもせず楽しく行ってましたよ😊

それに対して3年間文句を言いながら
下の子は行ってました😂
私からすれば合ってると思ってましたが、本人は3年間嫌だったそうです💦笑

最初は楽しく行けることだけを
考えていいと思いますよ😊

ママリ

合ってないかも思いつつ選びましたが、結果正解と言うか、子供が合わせにいってくれました☺️
うちの娘も全く一緒で、かなりの繊細さんです!
元々2歳児クラスまで小規模の保育園通ってました!
少人数なので先生の目も行き届き、少人数ながらお友達もみんな優しくて娘も楽しく園に通ってましたが、小規模園なので年少から転園しなければならなくて、うちの近くには大人数の大規模保育園or幼稚園しか選択肢がなくて仕方なく大規模の幼稚園に😣
入園当初は、とにかく人数が多いのでお友達とぶつかったとか叩かれたとかで毎日泣いて帰ってきており、わたしもかなり心配しましたが、あっという間に慣れたみたいで、今年中ですが仲良しのお友達もできて毎日楽しく通っております😌
繊細な性格は治ってませんが、娘自身も大人数に囲まれてかなり成長したんじゃないかなと思います!
子供は周りの環境に合わせて成長してくれると思いますよ!🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。グンと成長されたんですね✨娘はこのまま小規模園で卒園なので、ふと不安になるんですよね。大規模は入園当初は苦労するかもしれないけれど、やはりママリさんのお子様と一緒で通う中で殻を破ったり成長していけたのでないか、色々なお友達に出会えるきっかけを奪ってしまったのではないかと思ってしまって…😞ママリさんはもし転園時に小規模の幼稚園が選択肢にあった場合、それも検討されたと思いますか?

    • 18分前