※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園卒の子又は通っている子と保育園卒又は通ってる子、違うな〜って…

幼稚園卒の子又は通っている子と保育園卒又は通ってる子、違うな〜って感じることはありますか?

コメント

ママリ

多分1年生では違うな〜と感じると思います!
ただ、3年生でどっち卒と言われてもわかんないと思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追いついてくるっていいますもんね!
    保育園入れるか幼稚園に入れるか悩んでいたのでありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親友が小学校教師ですが、やはり小1の頃は全然違うみたいです(^o^)
でも、上の方も言うように、小3〜4年の中学年くらいには差がなくなりますよ👍
社会に出たら、「できる人」「できない人」で幼稚園卒保育園卒関係ないですもんね〜✨
親子どちらも良好に過ごせる方を選んだら良いと思います◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、、、、保育園だと給食が手作りで工夫も凝らさててすごくよく食べますが、幼稚園だとどこかから届くお弁当のような給食が多いので、偏食が治りにくく、偏食っ子が多いです。
    でも、幼稚園でも「配膳式」という鍋ごと届くようなところもあるので、そこは美味しいみたいですよ✨偏食についても、小学校入ればそのうち差は減ってくと思いますけどね♪

    幼稚園は、座って製作したり、先生が遊びのような授業のような?前に出て答えるようなことしてくれたりする時間は長いので集中力、聞く力、話す力、協調性など身につきやすいです◎
    個人的には、幼稚園はお昼寝しないので夜19時半に布団に行って、消灯したら5分以内に寝るのでそれが一番助かってます🤗あとは下の子もいるので、バス送迎が助かります✨

    保育園は預かりが長いですし、先生が頭がかたくなくて柔軟な気がします(もちろん個人差あり)。遊びをするにも、ご飯食べさせるにも、すごく腕がいいです♪保育園にも行かせてましたが、大の偏食息子なのに、保育園のときは初めて見るものもどんどん食べて毎日完食&おかわりでした。食べないものは先生があの手この手でさそうとまんまと食べてたんだとか、、、✨🤣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

以前保育士をしていました。
保育園は座って何かに取り組む時間がほとんどなくて幼稚園はそれがあるので、幼稚園の子は落ち着いて椅子に座って何をするという習慣がついているなぁと思います!

ただ皆さんの言う通り、いずれただの個人差になってくるとは思います☺️

はじめてのママリ🔰

小学校の入学式で驚いたのですが幼稚園卒の子は国歌が歌えました!
勉強ができるできないではなく、そもそもやっぱり幼稚園と保育園では教育の内容に違いがあるんだなと感じました。