 
      
      一条工務店のハグミーと建売住宅のメリット・デメリットを比較し、特にメンテナンス費用や光熱費についての意見を求めています。どちらがトータルコストで優れているか知りたいです。
一条工務店ハグミー(太陽光蓄電池付き)か建売住宅か悩んでいます。
ローンや、立地ことを考えたら建売住宅なのですが、
一生涯のトータルコストのことを考えるとハグミーでしょうか‥。
一条工務店は性能が良いらしく、メンテ費用も抑えられて、太陽光をつけると光熱費もだいぶ抑えられると聞きました。
FPの人に相談したとき、そのFPの人が
「建売に住んでるけど5年10年スパンでメンテナンスの費用が大きくかかってきてそれがストレスで後悔してる」
と言っていました。
でもあまりママリなどでは↑のような後悔ポイントをあげている人が見当たらなくて
実際のところどうなのでしょうか?
私の今のイメージは
一条工務店→ローンの費用は建売よりかかるが、光熱費やメンテ費用が抑えられて一生涯のトータルコストでみると建売やマンションより安くなる
建売→ローンの費用を抑えられて立地も良いが、メンテ費用が一条工務店よりかかる、性能や耐震等級をしっかり見て選ばないといけない
と言った感じです。
一条工務店メリットデメリット
建売メリットデメリット
何か他にもあれば教えてくださいm(_ _)m
(世帯年収や予算を書くと建売すら無謀と叩かれそうなので一般的なメリットデメリットなどの意見をお聞かせください、、m(_ _)m)
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目, 1歳8ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
何を1番にしたいかじゃないでしょうか?
家は建売なんですが、メンテナンス費用は確かにかかりそうだなって思ってます💦
でも立地が気に入ってて立地を1番に選びました!
なので後悔無しです。これから先でも売れるだろうって場所選びました。
色々考えていくうちに1番譲りたくないポイントが出てくるんではないでしょうか😌
 
            ママリ
ハグミーではないですが、一条工務店で建てました!
太陽光蓄電池つけて、売電で電気代水道代払ってもお釣りきます!
実家は他ハウスメーカーですが、15年ほどで外壁、屋根塗り直しして100万以上掛かってました💧
ハグミーだと標準タイルなのでメンテナンスどのくらい掛かるかわからないのですが、ハイドロテクトタイルだとかなりりメンテナンス費用は抑えられそうだな!と思います🥹
ただ、ハグミーだと他のシリーズと比べて断熱性が落ちるのでその面では他のシリーズよりかは光熱費の節約面では微妙かもしれないです
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます!
 やっぱり光熱費関係は強いんですね‥
 2.3万浮く感じですか?
 
 それならローンを一条で毎月12万払っても建売で10万払っても変わらないですよね‥🧐悩みます、、
 
 
 ちなみな固定資産税はやっぱりお高めでしょうか😢 ?- 9月12日
 
- 
                                    ママリ 夏場は売電で4万、冬場は2.5〜3万くらいあります!夏場は結構プラスになってるみたいです! 
 確かに変わらないですよね💧
 オールシーズン快適です🥹
 
 太陽光蓄電池あり、全館床暖、ハイドロテクトタイル、エコカラットアリで建物で15万くらいでした!まだ建てて2.3年なので安くなってます!- 9月12日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 快適な上に光熱費抑えられるのが魅力的すぎます😭 
 ギリギリの生活になるけど見栄張ってハグミーにするか迷います🫠
 
 減税期間で15万なんですね🫠高い、、笑- 9月12日
 
 
            みけ
一条工務店で建てました!私達は建築時には太陽光をつけずに後付けにしました☺️
床暖房を優先したかったのと屋根一体型太陽光だと固定資産税が高くなってしまい、蓄電池セットだと更に高額になってしまうので💦
ただ、今年から太陽光のみつけても電気代が去年の半額以下になったので売電が高い時につけておいてもよかったなぁと思っています😌(太陽光のみつけて蓄電池は売電価格が下げられる10年後に検討予定です)
それより一条工務店は高気密でめちゃくちゃ快適なので、もしローンがそこまで変わらないなら一条工務店を推したいなぁと思います😌
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 太陽光を後付けにすると、そのあと太陽光をつけても固定資産税は上がらないのでしょうか?😳- 9月28日
 
- 
                                    みけ 確か今は太陽光後付けなら固定資産税上がらないはずです! 
 ただ、後付けなので屋根に負荷がかかるのと屋根部分は住宅メーカーの保証対象外(代わりに太陽光メーカーの保証)になります。
 ※屋根に負荷がかかるので、後付けにする場合も一条工務店のが屋根の強度的に安心かなと思います。
 
 あとすぐに乗せなくてもいずれ乗せれるように屋根を南北の切妻屋根にしておくといいと思います👍(我が家は東西方向ですが問題なく発電しています)
 
 あと我が家はオール電化なので太陽光の恩恵がばっちりありますが、ガスと電気併用の場合は蓄電池つけるより売電中心のがいいかもしれません。
 
 一条さんの太陽光➕蓄電池もお値打ちなので初期につけるのは全然ありだと思いますが、それ以前に家の性能が売りなので、太陽光は後日検討するとして窓を二重から三重ガラスに変更しても省エネUPになると思います👍- 9月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 すごく賢い方法があるのですね‥!!! 
 固定資産税は安くなるけど、後付けだとその分諸費用も掛かっちゃいますよね?🥲- 10月1日
 
- 
                                    みけ それはあるかもしれません💦 
 屋根一体型だと固定資産税が増えるけど、住宅ローンに組み込まれるし、蓄電池込みだと補助金も手厚いのでどちらが得かは慎重に見極める方がいいと思います!
 
 またこれから新しく建っていく建売は今までより断熱性能の基準が厳しくなってるので、前より省エネな可能性があります😌
 郊外の一条工務店か、立地のよい建売から住む方のライフスタイルによると思うのです、じっくり吟味されるといいと思います☺️- 10月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 はい!! 
 詳しく教えていただきありがとうございましたm(_ _)m✨- 10月3日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お金さえあればなあ‥‥田舎の友達はみんな注文住宅建ててていいなあ‥‥と思う日々です💔🤣(そして何も話が進まない)
売ることは考えてないのですが職場が都内なので立地も大事で‥
間取りとか外観にかなりこだわりがあるわけではないのですが、5.10年ごとにかかってくるメンテナンス費用を抑えたいという希望もあります🫠
年齢も30オーバーなのでちんたらしてる暇もなく、何を重視するか難しくて現実逃避してます🥲