公文のメリットについて教えていただけますか。娘が通いたいと言っていますが、時間的に余裕がなく悩んでいます。
公文について
(批判とかでは全くないです!)
公文ってそんなに良いのでしょうか👀?
小1の娘に公文に通いたい!と言われました😳
プリントをひたすらやって、宿題にプリント10枚くらい出されると聞いて、プリントやりたいなら自宅でドリルでもやったらどうかな?学校の宿題だってあるし、それプラス公文の宿題10枚もやれる?きっといつかプリントやりなさい
💢ってお母さんが怒って喧嘩になるよ、と言って見送らせてます😅(そもそも夏休み前は勉強嫌だ〜学童楽しいけど授業嫌だから行きたくないとか言ってた子です😅)
そもそも今現時点で、ダンス(2クラス)・そろばん・水泳・バスケ・土日の時間ある時はスケボー(こちらは趣味です)をやっていて時間に余裕は正直ないです😂(しかも下の子の習い事も始めるのでさらに時間が…🫠)
結構タイトスケジュールな感じなのですが、それでも本人がやりたいと言うなら公文はやらせた方がメリットあるのでしょうか…🧐?公文に通っている子より計算が早かったので(そろばん習う前の話です)、なんかメリットを感じられず…😅
一応今の状況は
・現在の習い事は水泳以外は全部自分の意思で始めたこと(水泳は近々バレエに変更予定)、自宅で出来る練習や宿題についてはこちらから催促せずともほぼちゃんとやっている、たまに私に叱られる時もあり🤣)
・個人面談で勉強に遅れはなしと言われた
正直フルタイムで働いているので仕事終わってプリントの面倒まで見てられない…っていう気持ちも結構大きいです…😅(むしろそれが1番多いかもです…)
そしてそれを覆す程のメリットを感じられないので習っている・習っていた方のご意見を聞ければなぁと思いました🥹
- 日向ぼっこしたい
コメント
はじめてのままり
2年から公文やってます
3教科してるので宿題も多いです
宿題の丸つけは公文の先生がしてくれるので親の私たちはノータッチで大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
通っている教室によって違うかもしれませんが、プリントが早く終わったら帰ってOKなようで友人の子は20分で迎えの電話きたりすると言ってました💦
送迎が大変そうだなと思いました😅
あとは公文はやってる子が多いので
友達がやってるからという理由かもしれませんね!
-
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます!
終わったら帰ってOKってそんなことあるんですね…😂(だったらプリントだけ貰って帰宅して自宅でやるでも良さそうな…🤣)終わったから迎えに来て!って急に言われるとつらいですね…🫠
確かにそれはありそうですよね🧐(一応計算が不安だからとは言ってましたが…果たして本当か…😂)- 9月12日
みんてぃ
姉妹共に通わせています!
長女が先の内容をやりたがるタイプで、幼稚園の頃から掛け算をやってみたいとか漢字をもっと覚えたい!と言ってたのを機に始めました😀
私自身も通っていたのですが、公文の教材は好きです。特に国語は、たくさんの物語に触れることができ、公文をきっかけに子供たちが図書館へ行きたがるようになったのでとても良かったなと感じています!
個人的に、公文の計算の訓練が特に生きてくるのは分数と文字式のあたりだと思っています。数学の内容が進むほど、文字式を自在に扱えるかどうかがすごく大切になってくるからです。
四則演算の速さだけなら算盤のほうがいいと思います!(私はそろばんもやってました)
-
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます!
先の内容やりたいなんて凄いですね👏✨️公文きっかけで図書館に行きたがるようになったんですね…!我が子がやりたいのは算数のようなのですが、国語も良さそうですね…🥹(本読むのあまり好きではなく…📖)
教材がいいとは結構聞いていたのですがやはりそうなんですね🥹
市販で結構くもんのドリルって売ってるとおもうのですが、やはり教室とは全然違いますか😳?もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇♀️- 9月12日
-
みんてぃ
売ってるドリルって分野ごとや学年ごとにまとめられたものだと思うのですが、公文の教材は最終的に高校や大学の問題が解けるようになるように設計されています。なので算数に関していえば時計などの計算以外の分野はなく、足し算をする期間がすごく長かったり、合格基準まで繰り返しやるのが特徴です🙆♀️
ちなみに公文は上の方がおっしゃるようにその日のプリントが終わったら帰るスタイルです。なので開いてる時間なら何時に行ってもいいし、キツかったら減らしたりの調整もできます。- 9月12日
-
日向ぼっこしたい
返信ありがとうございます🙂↕️✨️
そうなんですね!?見たことないので想像つかないですが市販のドリルとは別物…と考えて方が良さそうですね😳
その日のプリント終わったら帰るシステムなんですね!!それを初めて知りました😳お友達もプリント減らしてもらう…と言ってたのでそういうのができるのは良いですね🥹- 9月13日
-
みんてぃ
公文は教材をネット公開してるので見てみるといいかもです💡
娘は今Aの50あたりをやってますが5枚で10分もかからずにやってます😀
(2Aまでは10枚を推奨されてましたが先生の方針でAからは5枚してます🙆♀️)
https://www.kumon.ne.jp/kyozai/sugaku/sample/index.html- 9月13日
イチゴスペシャル
私だったら、その状況なら、
公文は通わせないですね‥
子供が大学生と高校生ですが、
今まで周り見てきてたくさん習い事してるより、1つに絞った習い事の方が身に付いているように思います!😊学習遅れがないなら公文は無駄金と私は思います!うちは塾なしで大学受験(共通テスト+2次試験)まできました!公文や塾は小学校高学年~中学からで問題ないと思います!
-
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます!
たくさん習い事させてるのはまだ1年生ですし、何が得意なのか不得意なのかが分からないのでやりたい!と思うこ
とはとりあえずさせている感じです🙌
ただ、お勉強系は避けてきた(というよりやりたがらなかった😂)のに、急にやりたい!と言い出したので悩みまして…😂やりたい!って言うならやらせなよ!という意見や、まだいいんじゃない?など色々アドバイスを貰って困ってました…😂
私自身もどちらかと言うと受験したいとかそういう目的がなければ不要派(学校で授業についていけてるなら塾通う必要なくない?って人)なので、今行かせても確かに無駄金説はあるなと思います😂ちょっと考えてみます!!- 9月12日
ゆんた
コツコツできる子はかなり伸びたりするかなとは思いますよ😃子どものペースでどんどん進むので学校よりすすんでいたら授業でわからないって事があまりなく自分はできるって自己肯定感アップには繋がってます😂💦うちもそろばん行っててさらに公文の算数してます😂
-
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます🙇♀️✨️
割とコツコツとやるタイプではあって、そろばんの宿題も帰ってきたら結構すぐ済ましてしまうタイプではあるのですが、プリント10枚かぁ…と思うと親の私の気が遠くなり…🤣笑
自己肯定感アップに繋がるのは良いですね😍- 9月13日
ママリ🔰
小1で5月から公文の国語と算数通ってます。算数のみ希望だったのですが、3箇所見学した先々で国語の教材がいいとか、1教科なら国語みたいなこと言われて、私の周りでも国語と算数両方の子が多いのもあり2教科にしました😅
自宅では親はプリントは見なくていいと言われたので、やりなさい💢は言わないとやらないですが、中身に関してはノータッチです。
元々足し算引き算できてたのまありますが、足し算からはじめて今は割り算まできてます。割り算も教えなくても自然にできるような教材になってるみたいで、ちゃんと出来てます😳
正直、通う前は市販の公文のドリルしたらいいのでは?と思ってましたが、ウチも子供から公文やってみたいと言い出したので、体験行ってみて通うことにしました。無駄だと思えばいつでも辞めれるしと思って。
ウチも他の習い事同じくらいしてますし、フルタイム勤務なので公文は送迎のみで放置です😂
-
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます🙇♀️!
別にまだ割り算とかできるようになって欲しいとは思ってないのですがそこまで勝手にできてしまうようなプリントなんて凄いですね…😳
私も放置したいのですがバスケとスケボーは親がその場にいないといけず…😅旦那がいる時はいいんですけどね…悩みどころです🥲もう少し考えてみたいと思います✨️- 9月13日
わんわん
公文算数自体はいいと思うのですが、そろばんされてるなら先生にも確認した方がいいですよー
両方されている方もいますが、公文とそろばん一緒にやらない方がいいと言う先生もいらっしゃるので…
日向ぼっこしたい
コメントありがとうございます!
3教科…!凄いですね!(うちは算数だけやりたいみたいです🧐)
先生が丸つけしてくれるんですね!ちゃんとやったか、間違えてないか、みたいな確認はご自宅ではされないですか👀?
はじめてのままり
勝手にやってるのでほったらかしです。。
間違ってないかも公文で見てくれるので、見てません。わからないところも公文の先生が教えてくれるので、教えるのもしてないです!
ただ習い事がすでに多そうなので単に子ども本人が忙しすぎませんか??
日向ぼっこしたい
返信ありがとうございます🙂↕️✨️
そうなんですね!参考になります✨️
そうなんですよ…それで絶対やらなくて私と喧嘩になるからお断りしてるんですけどやりたいと言ってくるんです…😭もう少しよく話してみます🥹ありがとうございます!