※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

7歳の子が誕生日に犬か猫が欲しいといいいます1歳半の子がいるのと家…

7歳の子が誕生日に犬か猫が欲しいといいいます

1歳半の子がいるのと
家が狭くて
今の状況で買えるのか不安でいます

小動物を提案すると
犬猫がいいの一点張りで

誕生日にどうして好きなのをプレゼントしてもらえないのか
犬猫じゃなきゃ
もう何もいらないケーキもいらない
ただ家で何もしない日を過ごす
誕生日だと楽しみにしてたのに
どうせ買ってもらえないし
もう何もしなくていい
絶対しないでね

ついに
大泣きで
ひねくれ?てしまいました

夫は私次第と言います
私はゆくゆくは買ってもいいけど
今1歳半の子で手一杯
おもちゃもたくさんの狭い家で
ほとんどワンオペ育児で
どうなのかなぁと思って踏み切れません

みなさんならどうしますか?
飼いますか?やめますか?

辞める場合どうやって子供に説得(小動物にする)しますか?
納得するでしょうか…


命を預かる大切さも
お世話の大変さも
ゆくゆくなら飼うよと言うことも
全て伝えてますがそれでも犬猫がいいと

わがままなのか
本当に前から欲しくて誕生日まで我慢してたのか
色々本人にはあるんでしょうが
困っています。






コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、子供の頃親にお願いしてた立場です☺️
お子さんの気持ちはわかりますが、時間が経てば治るかなと💦
プレゼントは違うものをプレゼントでいいと思います。私はそれが答えだと受け取り諦めました。(数年後縁があり結局飼いましたが)

物とは違うので、生き物を飼うことは拗ねてどうなかなると思わせない方がいいと思います😔
生き物は自分の思い通りになるわけではないので...

また、キャパ的な不安があること、旦那さんの人任せな感じも少し不安です💦まだ下のお子さんも幼いことですし、上のお子さんの言いなりになる必要はないと思いました。

3ママリ🔰

辞めます。
我が家はサンタさんに頼んでいましたが、飼いませんでした。
7歳にもなれば事情がわかります。

本人の気持ちも汲み取りつつ、もう一度話し合うかな。
動物のお世話の本を図書館で借りてきたり。。。

我が家はさかがみ動物園を見てるので、、、やっぱり育てられなくなって大変な犬のことも理解しているようで。。。
納得してくれました。

シュミレーションをしてみるのもいいかも。
いずれは、、、、
ならドッグカフェとかに行って楽しむのもいいのかな。

犬が欲しい気持ちも大きいけど、犬というより私の希望をどこまで叶えてくれる?って試されてるようにも感じました。。。(下の子が1歳なので特にこっちみて!もあるのかな?)と。。。
お節介なはなしですみません。。。
きっとどっちも大事にされてるのはすごく伝わるけれど、どうしても上がそうなっちゃうような気がして。。。

マカロン

本気で飼いたいなら何か自分でできる家のことをちゃんとしばらくの期間できると証明してから買うと思います。
例えば、毎日宿題は欠かさずやる。靴は並べる。とかお手伝いを毎日進んでするとか。おもちゃがたくさんで無理なら、飼うのにある程度、処分できるかとか。

猫はお散歩しなくても平気ですけど、犬ならお散歩も必要ですし、それならちゃんと自分でお世話もできることを何かしらで証明しなてもらわないとって思います。子供のために飼いました。お世話は全部ママではちょっと違うと思うので...

はじめてのママリ🔰

迎える不安の方が大きいなら辞めた方がいいです。
うちは2人子供いて犬2匹飼ってます。
下の子、一歳半、犬も1歳ですが結構大変です😂
トイレを教える根気強さ
一歳半だと好奇心が勝って、給水器などイタズラしてしまうと思います。
子犬の時期にかかる病気もあり病院に行く機会も増えるかもです。
散歩もあります。
この辺りの時間を犬や猫にかけれるか、ですね。
飼うのは簡単ですが命なのでそこには責任が伴うので覚悟が必要だと思います。

ままり

七歳のプレゼントに犬ネコは私は絶対無しです。
七歳のお子様は、自分のことは全部自分でできていますか?うちにも七歳の子いますが、言わないとしないこともまだまだあるし、まだまだ子どもです。
7歳が欲しがるから飼うことにしても結局ママパパが育てて子どもはかわいいーってするだけになりますよね。
予防接種もあるし、もし病気したら、人間の子よりお金もかかります。
動物は、わがまま、拗ねるから飼っていいものではないと思います。
あと、拗ねたからってそれに負けて親が譲ったら、子どもはその対応を覚えるとおもいます…。わがまま言うのはいいけど、好きなことしたい(飼いたい)なら、まずは自分のことを自分でできて自分の働いたお金で好きなようにしなさいと我が子に言うことはあります。

ママリ

絶対だめです。
そんな不安な中、飼われる子が可哀想です。

思っている以上に大変ですよ。
病気や怪我をしたときには通院、散歩だって真夏の散歩の時間は朝5:00くらいにしか行けません。子供が対処できないことなどはすべて親がしないと行けません。子供がいるから出来ないは言い訳になりません。最悪は全てきちんと担う覚悟と責任があればいいと思いますが💦

はじめてのママリ

生き物は絶対ダメと言っています🥲
お金も時間もかなりかかって大変です
姪がそれでお世話を絶対すると言う約束をして飼いましたが案の定一切お世話しないみたいでうちでは絶対なしだなと思いました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そしてプレゼントにしては高すぎて無理です😂

    • 2時間前
GEN

誕生日プレゼントにしては高すぎる
拗ねたから買ってもらえたとなってほしくない
旦那さんが協力的ではなさそう
なので、私なら辞めます。

義実家がそんな感じで犬や小動物を買って、ずっと義両親がお世話しているのを見ているから というのもありますが