※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月です🚺自宅保育です!トイトレまだはじめておりません、、💦周りに…

2歳5ヶ月です🚺自宅保育です!
トイトレまだはじめておりません、、💦
周りに聞くとトイトレ2歳前で始めてたりもう既にトイレだよーって人が多くて焦ってきてます💦
そろそろ始めようと思ってますが、まずどこから、何を用意したらいいのか全く無知で、、
教えていただけたら嬉しいです🙇🏼‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちママリさんのお子さんとおなじ2歳5ヶ月で始めました!
周りが既に始めてて焦って始めたのでお気持ちわかります!!

とりあえず補助便座に座らせるところからしました!
あとは家ではパンツ一丁(+シャツ)にさせてました!最初はめちゃくちゃ漏らすし大変でしたが濡れた感覚が分かってからはすぐ取れました!
ごほうびシールもやってました😊

むー🔰

トイレの絵本買って、補助便座買って座らせてみるところからかなー、と思います
できるようになるかどうかは膀胱の大きさだったり食べ物だったりで個人差あるので焦らなくて良いと思いますが、おしっこやうんちはトイレでするんだよって認識を与えるのから始めたら良いと思います

はじめてのママリ🔰

保育士してますが、周りが早いだけです😂🤝!!
全然焦らなくて大丈夫です💞
膀胱の発達的にも二歳半以降のトイトレの方が望ましいと言われてます😅💗
(調べたらネットでも情報見れると思います!)

し、現場で見てても3歳近くでトイトレ始める子の方が
圧倒的に失敗なくスムーズに終われます👍

なので私娘のトイトレ3歳前まで本腰入れつもりにないです😂笑

絵本でトイレに触れたり、親のトイレを意図して見せ興味を持たせる

座る練習
とりあえず座るだけでいい、無理に力んで出させようとしない、
そもそも力んで出すのは排尿方法としてよくなくて、2歳半以降は大人同様力を抜いて出すに変わるので体の発達を待つ

朝イチ、お昼寝、お風呂前がおすすめ!
あとは本人が行きたいと言えば⚪︎


何回か排尿できたところでパンツを買いに行く
パンツを履かせる

で進める子が多いです!