
同僚の第二子誕生予定を聞き、我が家はサポートがないため、年子や2歳差の第二子は難しいと感じています。第一子が5歳になるまで待たないと考えられませんが、AMHの数値から閉経の可能性も心配です。第二子が欲しい気持ちと現実のギャップに悩んでいます。
我が子と同じ学年に出産した同僚家族
第二子誕生予定の話を聞いて
また私の気持ちがモヤッとしてしまった。
我が家は両家実家遠方でサポートがないので年子、2歳差の第二子は無理。
せめて第一子が5歳くらいになってもらわないと第二子なんて考えられない。
でも第一子妊娠前のAMHが2.1で30代で閉経する可能性があると言われた。
あと5年も待ってたら閉経してしまうのかな、、、、
第二子、、、、欲しいけど
現実的にはムリだわ、、、、、
- yk(生後11ヶ月)

初めてのママリ🔰
同じく第二子はほしいけど、
両家遠方でサポートが受けられないし、
重症悪阻になったのであのつわりの中サポートなしで上の子を生かせるのかとか、
不妊治療で第一子も授かったのですが、もう年齢も年齢だし、、
欲しいけど現実的に無理です、、
サポートがないと前提なのも良くないかもですが、実家のサポートが受けられる方は羨ましいです😭😭

ママリ
周りが3人目、4人目がラッシュ状態で、焦りや羨ましいなって感じています。
うちも、義実家も実家も遠方でサポートは期待できません。実家に関しては海外です。
学年は2学年差ですが、年齢は大体3歳差になる子を今妊娠しています。
私は、息子が1歳半の頃に卵巣嚢腫で右卵巣を摘出しているのもあり、残った左卵巣の卵子の残り等も不安だったので、術後2ヶ月経ってから妊活を始めました。その家庭によって事情は様々だとは思うのですが、子供が2歳になって余裕が出て2人目をいつ妊娠しても大丈夫だねって、思える余裕が出ました。
コメント