※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kiki
子育て・グッズ

2歳児の感覚統合や感覚過敏について相談したいが、どこに行けば良いか教えてください。作業療法士は児童精神科にいるのでしょうか。軽く質問できる場があればありがたいです。

2歳児です。
最近、感覚統合とか感覚過敏について知り、もしかして少しそうなのかな?でも違うかな…と気になることがあるのですが、これはどこに相談すればよいでしょうか。

作業療法士さんは児童精神科?とかにしかいないのでしょうか。発達に気になるところがハッキリあればそういったところに相談に行くのかもしれませんが、軽く質問できる場があればありがたいのですが…

ちなみに2歳9ヶ月、言葉は早く、手先も器用ですが、恐怖心が強い(人見知りや場所見知りが強い)また、ブランコをあまり揺らしたがらない、抱っこしたまま左右に揺れたらやめてと言う、赤ちゃんの時から触れられると手で払いのけることがあり、触られたくない?(毎回ではない)などが当てはまるかなと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご近所の小児科クリニックや3歳検診の時に役所に相談するのはどうでしょうか!

  • kiki

    kiki


    大変遅くなり失礼しました🙇‍♀️
    検診はまだ先だったので、役所の保健センターに相談しました。
    他に気になる点があり、それを相談したところ、発達支援センターに紹介してもらえたので、今後作業療法士さんに相談できる機会もありそうです。
    ありがとうございました!

    • 10月10日
🍅

他の分野で働いている作業療法士です。分野違いなので詳しくないのですが、作業療法士は診断などはつけられないので、診断が欲しければ医師に相談することをお勧めします。
また、地域で小児を扱う作業療法士はかなり少なく窓口がないのも現状です、、ちょっとした相談であれば、上の方も言っているように市の保健師の方に相談したり支援センターのスタッフに聞いてみるのもいいかもしれません。

  • kiki

    kiki

    大変遅くなり失礼しました🙇‍♀️
    他に気になる点があり、保健センターで心理士さんに相談したところ、発達支援センターに紹介して頂けたので、必要があればそちらで医師や作業療法士さんとも相談できそうです。
    ありがとうございました!、

    • 10月10日
るる

作業療法士は自動精神科以外の医療施設にいるかと思います💡
お住まいの市区町村にそれぞれ大きな児童発達支援センターがあるはずなので、そこで相談できます!
電話相談とかもできるはずです。
出向いて相談に行くとなると数ヶ月先じゃないと予約取れないみたいなこと多いです💦

  • kiki

    kiki

    大変遅くなり失礼しました🙇‍♀️
    保健センターに相談したところ、発達支援センターに紹介してもらえたので、そちらで相談できそうです。
    まずは私が1人で面談して、後日子どもを見てもらうようなので、しばらく先にはなりそうです。
    ありがとうございました!

    • 10月10日