コメント
5FAMILY
肩上げは多分袖の長さですね。
長すぎたら着せれませんって事だと思います。サイズがあっていればしなくても大丈夫なのかな?って思いますが、、着付けてくれるところに聞いてみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
肩上げは子どもの成長を祝う という意味合いがあります😊
子どもの着物は肩上げをするのが習わしみたいなもので
するのが一般的です!
知り合いの子が着たものということなので
もうしてある可能性もありそうですがどうでしょうか🤔
呉服屋さんにお願いするか、セフルで自宅でやるやり方もYouTubeとかで検索したら出てきますよ🙆♀️
-
はじめてのままり
そうなんですね、
同じ3歳がそれで七五三してるので一回はやってますよね、そのサイズで会うこと願います🥹
ネットで一度見た時ちんぷんかんぷんで、、
本当に必要なったらYouTube見て見ます!- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
肩上げしない=成長が止まる というふうにも言われていて、
大体中学生になるぐらいまでは肩上げをしてあげてから着せるのが子どもの着物の習わしみたいなもんですね😊
サイズ合わせという意味もありますけど
どちらかと言えば成長を願う風習みたいな感じなので
やった方が縁起が良いって感じです🙆♀️
私もこういう裁縫系のことは得意じゃないので母任せです🤣- 9月11日
-
はじめてのままり
そうなんですね!私は全く着物についても、七五三自体についても無知すぎて勉強になります😀
うちの母もできそうです。なんで母はそーゆーのできるんでしょうね笑- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
私も自分に子どもができてから初めて知ること沢山ありました😊
そういううちは着物レンタルでしたので
もう仕上がってるものを着せただけです😂
うちの母元々そういう仕事してたので余計に詳しいし上手いです🤣
出来て損は無いので私ももっと若いうちからやっておけば良かったなって思います😂笑- 9月11日
はじめてのままり
3歳の子が来たことあるなら一度はしてるはずですよね、その子サイズに。
聞いた方がいいですよね、まだ手元に着物ないので早めにもらって長さも見て見たいです🥹