
子どもの習い事で、やってよかったものを教えてください年長の息子と年…
子どもの習い事で、やってよかったものを教えてください
年長の息子と年少のひとつ下のクラス(満3歳児 )の娘がいます
幼稚園に通っているのですが帰宅後の時間を持て余していて習い事を始めたくて…
前の幼稚園では、幼稚園内での放課後の体操教室に通っていましたが、本人は遊べて楽しそうでしたが目に見えた成長がなく、本当にただ楽しく遊んでいる感じでした…
今回の幼稚園も体操教室はあり、送迎的にもそれが一番楽なのですがやっぱり違うのもやりたいなぁと考え中です
気になるものは、息子はスイミング
娘はバレエ、ピアノです
スイミングはともかく、バレエとかピアノって親の協力がかなり必要ですか?
今は専業主婦ですがもうすぐ働きたくて多分最初は余裕がないのでキャパオーバーになりそうで…
あと楽譜もまともによめないので単純に力にもなれなさそうです笑
バレエの金額については了承済みです。それよりもなによりも親の負担にならないものがいいのが本音です😅
お子さんによるのは当たり前ですが、みなさんのやってよかった習い事、意味なかった習い事などなんでもいいので教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

咲や
小学生長男に色々やらせましたが、選択肢の中ではスイミングが1番楽です
ピアノは毎日練習しないと上達しません😅
バレエは、教室によっては母の会という名のPTAががっつりありますので、結構大変です😂

姉妹のまま
長女がスイミング、バレエ、ピアノ全部習っています!
スイミングはテストが毎月あるので、成果がはっきり見えます😊
園や小学校のプールでも泳げる人扱いされ嬉しそうです!
ピアノは私が経験者なので自分で教えようとしたこともありましたが全く身に付かず💦
習い始めて少しずつ楽譜が読めるようになり、趣味でも弾いていることもあります。
練習はガッツリ付き合うと喧嘩になるので、時々口出す程度に留めています😂
バレエは習い始めて3年弱、少しずつバレエっぽい動きができるようになってきたかなーとは思っています。
家ではびっくりするくらい姿勢が悪いですが、学校では姿勢が良いと褒められるそうです!
発表会費がびっくりするくらい高いですが金銭面以外となると、毎週レッスン時にシニヨンにするのが不器用な私からしたら辛いです笑
発表会前は照明合わせなどで追加レッスンがあったり、発表会の日は1日がかりだったりとイレギュラーなスケジュールもあります

はじめてのママリ
私自分がバレエ習ってましたが、
親は裁縫しないといけないです!
衣装が大きかったら縫ったり、バレエシューズやトゥシューズのリボン(ひも)を縫ったり、教室によってはティアラや頭飾りは保護者の手作りのところもありました!
発表会の日は舞台裏で保護者間で役割分担して舞台袖での付き添い、
教室によっては舞台メイクも先生から学んで保護者がするところもありました!
母の会みたいなのはないですが、バレエ教室によってはママ会やってるところもあると思います!(ランチ誘われる程度だけどなんか断りにくそうっていうのを子供ながらに感じてました笑笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
スイミング、体も丈夫になりそうだしとりあえず体験いってみます!
ピアノは練習いるんですね…親が初心者だとちょっと厳しいですかね😥
バレエのPTAは嫌すぎます😇お金払うから外部に委託して欲しいです🤣
咲や
ピアノは親が出来なくても、子供が習ってきたことの復習をきちんとやれば上達できますよ
学校の宿題と同じです😅
バレエはスポーツクラブとかでやっている親の出番が無さそうな所ならいいと思いますよ
バレエ教室とかは安い代わりに大変です😂