※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

しんどい。産後退院し産後ケアで助産師さんが訪問してきて退院時より体…

しんどい。
産後退院し産後ケアで助産師さんが訪問してきて退院時より体重が減っていると指摘されミルクの量増やすように言われ増やしました。

かなりミルク飲むから心配していたものの医師、助産師、看護師みんな問題ないと言われるのに第三者からあげすぎと指摘されたので説明したのに何度もいうけどあげすぎ!医師の発言鵜呑みにするべきでないとか言われてもうわからん

確かにミルクの回数は多いと思うけど途中で寝ちゃって無理に起こしてあげるわけにもいかないし、病院でも異常なしって言われてるのになんで素人の人から指摘されてるんだろう?
もっとあやせ的なこと言われたけど、抱っこして歩き回ってるよ??お腹のマッサージもしてるし、おしゃぶりもしてるし、歌ったり、お散歩したり、やれる事やってるよ?
なのに否定されてて辛い

コメント

ママ一年生

ママ毎日お疲れ様です☺️
外野の言うことは気にしなくて大丈夫です。
その子を見てくれてた医療従事者の方々、毎日見ているママの目を信じてください!

一気にたくさん飲める子もいればちょこちょこ回数多めの方がいいよって子もいると思います!

抱っこして、お腹マッサージもお歌も歌ってくれるなんて100点ママですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    上の子たちと全然違うので結構悩んでて何に泣いて起きてしまうのか、こんなちょこちょこ飲みでいいのかと心配してて医師達も大丈夫だから続けてと言われてやってきてそれでも不安だな、同じ方いるのかなと思って疑問になっていたところ否定されるような事を言われ、今までお世話になった人の事も鵜呑みにするなと言われるとなんか疲れてしまって。

    子供によって違いますよね!!今のところ病気もしていないしこのまま頑張ろうと思います!

    • 1時間前
  • ママ一年生

    ママ一年生

    比べられる対象があると比べちゃいますよね💦
    上にお子さんがいるなら刺激が多い分、脳の処理が追いついていないのかもですね!

    医師からの大丈夫のお墨付きなら大丈夫ですよ!

    無理のない範囲で子育て頑張りましょうね☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😊

    • 1時間前