
素朴な疑問です。保育士さんなど、保育に関わる方にお聞きしたいです!我…
素朴な疑問です。不快に思われたらすみません。
保育士さんなど、保育に関わる方にお聞きしたいです!
我が家は生後8ヶ月から保育園に通い、楽しく過ごしているようです。発達も早めな印象で1歳半頃から2語文を使いこなしています。
間違いなく保育園のおかげと考えているのですが、自宅保育の子と比べる機会もなく、自宅保育の子の発達はどうなんだろう?とふと思いました。
保育園には支援室などがありますが、支援室の先生たちは園児と自宅保育の子と比較することができるのかなと思うのですが、何か違いは感じますか??
何かありましたら知りたいです🫣
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

たろうちゃん
保護者の方がお子さんに
たくさんお話する方だと
自宅保育でもお子さん
喋るの早かったりしますよ😊
個人差もありますし
比較する保育者あまりいないかなと思います🥹

はじめてのママリ
息子当時自宅保育でしたが1歳5ヶ月で2語文出ましたよ😊
保育園で働いてますが2歳前でもほぼ喋らない子もいます!早い子だけではないです。

はじめてのママリ🔰
自宅保育だったうちの子どもたちは発語がゆっくりだったんですが、友人宅の子は2歳前には他人の私とスムーズに会話できるくらい喋ってました。
職場でもよく喋る子、ゆっくりな子といるので保育園に通ってるからどうってことは意外とないのかなと思います。
もちろん、身辺自立などはやっぱり求められるので早くにできるようになる子は多いなと感じますけどね。

はじめてのママリ🔰
発達がゆっくりな理由のひとつとして「自宅保育ゆえの経験不足かもしれない」と考えることはありますが、あくまでも仮説であり、それだけが理由とは考えません。
【生まれ持ったもの✕家庭環境✕家庭以外の要因(保育園など)】で決まると思います。
間違いなく保育園のおかげなんて、謙虚すぎます!
家庭でも素敵な関わり方をされているのだと思いますよ!
また、生まれつきの要因も大きいので、発達が遅いからと言って家庭での関わり方が悪いわけではありません。
保育園に入れたからといってすぐに伸びるわけでもありません。
個人的には子供を比較しても意味がないと考えます。

はじめてのママリ🔰
保育園に通うとそれだけ刺激はありますし、話しをしないと伝わらない事も沢山あるので言葉が早い子は多いです!ただ保育園でめ3歳過ぎて急に言葉を話し始めた子もいますし、保育園に行ってるからもありますが言葉に興味を持つのが早かったのも要員かなと🤔自宅保育は、どれだけ親以外と関わりがあるか、性格もあると思います。自宅だと親が話さずともわかってくれたりで言葉が必要なかったりするのもありますよ。保育士でわざわざ自宅保育だから保育園だからは気にしないですよ!言葉は個人差が本当にあるし上に兄弟いるかでも違います🤔

はじめてのママリ🔰
結局は個人差かなと思ってます☺️もちろん、経験不足の可能性もありますが、、、遅いから悪いってこともないので、他の子との比較というよりかは、その子のペースや得意不得意を見てる感じです✨
コメント