
皆さん我が子の習い事に求めることって何ですか?将来的に何かためになる…
皆さん我が子の習い事に求めることって何ですか?
将来的に何かためになるなら続けていきたいですか?やめどきとかはどのように考えてるのか知りたいです。
息子は幼稚園ですが、下の子の出産なども重なり習い事は年長からちょくちょく始めました。一つはくもんで、それなりにやれているので続けても良いかなと思っています。
もう一つは私の憧れで近所のダンススタジオでダンスをさせています。
しかしこれが、本当に才能無いんだなと行くたびに凹んでしまいます。。。他のお友達より覚えが悪く、家でも練習したがりません。
音楽は聴くの好きだったり、テレビの音楽番組はちょこっと観たりしますが、自分で踊るのは好きじゃ無いみたいです。
こういう感じだと皆さんやめさせて他のことさせたりしてるのでしょうか?
母に相談したら「そんな簡単にやめたら他の習い事だって続かないよ」と言われました😔
息子は見た目を褒められることが多々あり、これでダンス好きだったらそういう世界に…なんて妄想してましたが、本人がこんななので悲しくなります😭
上手くなりたいとか、できなくて悔しいとか、そういう気持ちは全然無く。。。
まぁ私もあまりそういうタイプでは無かったので似てるんだなとは思いますが😭
この場合は向いてないってことでしょうか?
小学生になったらやる気出るのかなとか、希望は持ってますが。。。
続けて行ったら踊るのが楽しいとか芽生えてくれるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私が習い事に求めることは、苦手を補うことではなく、得意なことを伸ばしてあげようと思ってます。
上の子も体験含め色々習いましたが、途中でやめてしまったものばかりで、今は好きなやつ一つだけ続けています。
息子さんが希望してダンスを始めた訳ではないのなら、もしやめたいと言われたら私ならやめさせますね💦
でもまだ成果が出なくとも本人が嫌がらず通ってるなら一旦このまま様子見るかなと思います。
習い事お友達と仲良くなって行くのが楽しくなるかもしれないですしね😌
学校以外の友達との関わりの場があると良いかなと感じています。

ままり
習い事自体のレベルアップスキルアップ
と言うよりも社会性や人間力など
精神面の成長が出来たらいいなと
思っています。
後は楽しければ下手であろうが練習しなかろうが構いません🙆♀️
また本人が続けたくないと言うならば
辞めさせますよー☺️
合う合わないってありますので
無理に全てを続ける必要はないと思ってます。
子供3人中上2人は大人になり
正直技術としては身に付かなかった習い事もありますが
違う部分で成長したと思ってますし全然OKです✨
お子さん本人のお気持ちは聞いてみましたか?

ます
習い事は
。その習い事の特性からくる規律を理解して守る訓練をして欲しい
。幼稚園や学校とは違う集団に所属することでコミュニケーショの取り方に柔軟性を持たせたい
。継続をすることで『続けることで得られる経験値がある』と事を知って欲しい
。あわよくば、それを好きになって欲しい
。私の一人時間をちょっとでも伸ばしたい
辺りが目的ですね。
コメント