
コメント

はじめてのママリ🔰
連絡手段は連絡帳が電話です!
頻度は用事がない限り来ないです💦
普段の様子などは半年に一回の面談のみなので、年少の時はお迎えだけバス無しの方多かったです😂

初めてのママリ
こちらからの連絡事項は連絡帳に記入→担任のハンコで終わるか、保育終了後電話しますと書いて返ってきます
そのついでに様子を教えてくれる程度なので、普段はまったくと言っていいほど連絡ないです
-
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですね!
初めての幼稚園で、戸惑う事が多かったので、コメントありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのママリ
連絡手段は電話です!
何かあった時に電話貰うくらいで、園でどんな様子かは全くと言っていいほど分かりません💦
バス通園でのデメリットな部分だなと思ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですね💦
同じくバス通園だと、全くわからなくて、でも、納得できました🙏🏻- 55分前

ママ
連絡帳か電話です😊
内容や頻度は担任の先生によって違います。
年少の先生はほぼ連絡なしで何かあれば連絡帳に書いてあり、電話がきたのは2〜3回ほど。
連絡帳もかなりのページが余りました。
年中と年長の先生は本当にちょっとしたことでも電話がきます。
相談したことは連絡帳で細やかに経過報告してくれるので、年中さんはピッタリ使い終わりました。
私としては年少の先生くらいの頻度でちょうど良かったですが、連絡が全然なくて不安だったというママ友もいるので感じ方はそれぞれだなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!確かに、人それぞれ感じ方が違いますね💦
私のとのは、連絡頻度は頻繁では無いけど、些細な問題だったりで、初めてで困惑しちゃって💦
でも、そういうものとわかっただけで、少し納得できました😊🙏🏻- 51分前
はじめてのママリ🔰
基本的にそんな感じなんですね〜💦
確かにお迎えにした方が良いですね。バス登園にして、失敗したなって思って、時々、お迎えにしてます。