

はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月だと歩けるくらいだったので。
一緒に脱いで入って先に子供洗う。洗い場で遊んでてもらう間に自分を洗う。一緒にお湯に浸かる。
髪の濡れを絞りヘアクリップで髪あげておく。
一緒に出る。自分はタオルかけておく。子供拭く。自分拭く。
子どもの保湿着替え。自分着替え。
って感じでした。
もう少し大きくなってしっかり歩けたり、指示が守れるようであれば、目を離さない状況で湯船で遊んでてもらって先に私が出て先に着替えしてます。
はじめてのママリ🔰
1歳2ヶ月だと歩けるくらいだったので。
一緒に脱いで入って先に子供洗う。洗い場で遊んでてもらう間に自分を洗う。一緒にお湯に浸かる。
髪の濡れを絞りヘアクリップで髪あげておく。
一緒に出る。自分はタオルかけておく。子供拭く。自分拭く。
子どもの保湿着替え。自分着替え。
って感じでした。
もう少し大きくなってしっかり歩けたり、指示が守れるようであれば、目を離さない状況で湯船で遊んでてもらって先に私が出て先に着替えしてます。
「バスチェア」に関する質問
10ヶ月でバスチェア買うのは勿体無いですか? おすわり、つかまり立ちは不安定なので床に座らせたり立たせておいたりはできません。 今まで脱衣所で待たせていましたが、それが怖いので購入検討しています🥲
ワンオペお風呂のとき、お風呂場で子どもを待たせていますか? もしワンオペお風呂のおすすめグッズがあれば教えてください! 今までは私が身体を洗っている間は脱衣所で待機させて、子どもは膝の上に乗せて洗っていまし…
上の子とハイハイ期の赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れる流れやコツを教えてください😭 3歳と0歳、ハイハイ期の赤ちゃんがいます。 ここ数日長女が幼稚園でお昼寝をしてこないため、夜の就寝時間が早く、旦那が仕事から帰…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント