
発達障害の特徴に一つも当てはまらないのに、何かの診断を受けることっ…
発達障害の特徴に一つも当てはまらないのに、何かの診断を受けることってありますか?
園から支援相談をすすめられていますが、どうみても普通の子なので戸惑っています。
保育園に通う息子が、お友達の髪の毛を引っ張ってしまうという話を何度かされていましたが、
きっかけはいつもお友達におもちゃを取られてしまうことだそうです。
そのお友達もやり返してくるそうで、うちの子がケガさせられることもあります。
家でも私の髪の毛を引っ張る事があったので、
「痛いからやめてね」「嫌なことがあったら言葉で教えてね」と対応することを続けて、
最近はやらなくなってきたし、言葉で上手に伝えられるようになってきてます。
むしろ、おもちゃを奪った上にやり返してくる子の方が問題があるのでは?
と思いますが、うちの子が悪いのでしょうか。
私も物心ついた時から、やり返す場面だけを先生に見られて損しているタイプだったので、
息子もそういうところがあるのかなと思ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳未満児
他にも集団生活の中で気になる様子があるわけでもなく
その様子だけで支援相談ですか?
特性のある子いますが
集団、家庭、公共の場、特性が突起して目立つ場所に偏りがあったりする子もいるし
いつどこでとかなく、まんべんなく特性が出る子もいるので
家庭で困り事なくても集団になると課題があって診断が降りる事は少なからずありますけど
投稿内容だけでだと
大袈裟だなって思いました

はじめてのママリ🔰
保育園から言われているのなら、それだけじゃなくて他にも気になることがあるんだと思います🤔
もし気になるのなら、どんなところが気になるのか詳しく聞いてみたほうがいいです!
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
確かにそうですね!
伝えられたのがそれだけだったので、固執してしまいましたが、
他に何かないか聞いてみます。- 4時間前

もこもこにゃんこ
園から指摘があり、最終的に診断付きました。
その時は園以外では特に問題なかったので指摘されてビックリしました。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
家庭では困り事なくても、集団での行動で、診断されることもあるんですね。
伝えられたのがその件だけだったので、
それだけで?と思ってしまいましたが、
他にも何かないか聞いてみようと思います。