
育児に自信がない女性が、育児でイライラしてしまい心が折れたことを相談しています。
育児に自信がありません。。
もうすぐ10ヶ月の息子は本当に可愛くて、いつもニコニコしててマイナスイオンダダ漏れって感じです。
週6で仕事をしてるので、育児は主人と分担してます。
ここ最近の寝かしつけは主人がしていたのですが、今日はわたしがやることになり、ミルクを飲ませて寝かそうと思ったらなかなか寝ない。。
だんだんイライラしてきて少し強く声を荒げてしまったら、主人に「親がそんなんじゃ子供は寝ないよ!!寝ろ寝ろって思ったって寝ないからね!いいよ、もう、俺が変わるから!!」
。。。いやいやいや、わかってるよ、わかってるけどさ。。。
なんだか、その一言に心が折れてしまって。。
じゃあ、全部やってくれ。。。
あぁ、1人になる時間が欲しい。。。
- muse(8歳)
コメント

ひなまま*
お気持ちすごくわかります。
私も 息子が夜中に5時間ほど寝てくれなくて
だんだんイライラしてきて
じゃあ どうやったら寝てくれるわけ?!と声を荒げてしまうときがあります、、。
わかってるけど 気持ち的に
そうなってしまうときありますよね😥
それでも 旦那と娘は すやすや寝てて
それを見て いいよなー。寝れる人わ。
って思ってしまったり、、。

ペネロペ
なかなか寝てくれないとだんだんイライラしてきてしまいますよね。
うちはいまだに朝までノンストップで寝る事はほぼないし寝かしつけに苦労することもあり多々あり…
そして主人に助言されると余計にイラッとします。😵
うちも育児に積極的なのですが、全面的に見てるのは私だし分かったように言わないで💭と思ってしまって(´д⊂)
私も一人の時間が欲しいです(;_;)
-
muse
わぁ!!ほんとにその通り!!
育児に積極的なのは助かるんですけど、口出しは本当にイラっとしてしまいます。
そもそも、旦那が家事、育児を手伝うって言葉が大嫌いで。
マジで1日仕事、家事、育児全部やってみて欲しいです!- 6月14日

☆★
小さなお子さんいらしてお仕事週6は主婦の鏡だと思います💡😮😮😮
これから寝かしつけは毎日旦那様にやらせてしまいましょう❗😁
-
muse
そんなこと言っていただけるとは!!!
ありがとうございます!
そうですよね!寝かしつけ得意そうなので任せます!!- 6月14日
-
☆★
同じ位の月齢ですが、家事もろくに出来ず、子育てだけでアップアップしてます💦💦
museさんはまさに🌟主婦の鏡🌟です💡😉- 6月14日

退会ユーザー
わたしも自信なんか全然ないです。
1日中息子と一緒にいて、イライラする事もいっぱいあるし1人の時間がほしいって思います。
イライラしたらダメって分かっててもイライラしてしまいますよね…
museさんは仕事してて、家の事やお子さんの事やってるなんてほんとにすごいと思います!
ご実家や支援センターなど、お休みの日は頼ってみてもいいんじゃないですか?
旦那さんに預けて遊び行くとか!
可愛いだけじゃ育児は出来ないと思うので、何かストレス発散出来る事あるといいですね◎
-
muse
そうなんです!
イライラしちゃダメって思ってもイライラするんです。。
したくてしてるんじゃないんですよね。。
支援センター行ったことないので、調べてみようかな!!
参考にします!- 6月15日

ももちゃん
すごい旦那様ですね😭そんなん言われたら私も凹みます。。
育児に家事、仕事お疲れ様です😭
私も最近少し泣かせたら大丈夫?とか駆けつけられて、旦那にイライラしました😂
ほんとひとりの時間ほしいですよね😭
-
muse
普段育児は積極的なんですけど、今日の言葉はすごく刺さってしまって凹みました。。
少し泣かせたら大丈夫?って!
赤子は泣くんじゃい(笑)!
あー!!1日フリーな時間あったら、髪切って、カラーして(美容師なのに、時間ない。)、ネイルしてマツエクして、美味しいタイ料理食べてあとはひたすら寝たい(笑)!!
。。。まぁ、気が気じゃないですけどね(笑)!!- 6月15日

あっつん
一人の時間ほしいですよね…すごくわかります!
同じ9ヶ月の子がいて、もう仕事(しかも週6で!)をされているなんて尊敬します✨
うちは土日にたまに旦那が、2〜3時間ほど息子をドライブや散歩に連れて出てくれます。
その間に好きなことをします✨
(ほんとは丸1日一人になりたい(笑))
寝かしつけは、基本添い寝ですが、覚醒してるときは抱っこでゆらゆら、それでも寝ないときは眠くなるまで放置してます(笑)
豆球の部屋で布団に寝転がして、「まだ寝んのー?寝たらー?」とささやきながら、たまに子守唄歌ったりしてます❗
あと寝る前には絵本を読んであげてます。入眠儀式となっているのか、読み終わる頃には手が温くなるんですよね〜✨
離乳食3回食だし、後追いとか人見知りとか大変な時期ですが、お互いがんばりましょうね✊
-
muse
美容師をしていて、仕事が趣味なもので、もはや、育児ストレスや悩みを仕事で発散しているかも(笑)!!
旦那さん優しいですね!
うちも、絵本で寝かしつけやってみようかな!!
参考にします!
頑張りましょう⭐️- 6月14日

海
週6って凄いですね( •᷄ὤ•᷅)
お疲れ様です◡̈❤︎
私も4月から仕事してます⑅◡̈*
週5ですが旦那は帰ってくるのが遅いので
育児は、ほぼ1人でしてます(⍢)
早く帰ってきた日はお風呂入れてくれたりしますが(⍢)
育児って大変ですよね( ๐_๐)
仕事から帰ってきて疲れてるし時間もないのにぐずられるともぉ‼︎ってなっちゃいます( ˙-˙)
怒ってしまうこともあります( •᷄ὤ•᷅)
疲れて1人になりたい‼︎って思うときもありますが
そんなわけにもいかず⍤⃝
実際1人になっても気になっちゃうんでしょうけどねƪ (ε̊ ̊ )و
うちは、たまに旦那に寝かしつけを頼むと
大泣きして逆に寝てくれなくて
困ってしまいます。
museさんの子はどうなのかわかりませゆが
もしかしたら寝るときは旦那さんで慣れてしまってるのかもしれませんね⑅◡̈*
それなら、旦那さんに寝かしつけは任せて、museさんは他の用事を済ませるでいいんじゃないですかね(⍢)
分担してくれるなら、甘えて☺︎
手を抜けるところは抜いて
ゆっくり頑張りましょうね⑅◡̈*
-
muse
全然すごくないですよ。
食事作りとか、チャッチャッチャーって感じなんで(笑)!
そうですね!
少し完璧主義な所があるので、手を抜くことも大事ですね!!
頑張りましょう♡- 6月15日

みくる
(少しキツイ回答かもしれません。気を悪くされたらスルーして下さい。)
逆の立場だったら、同じことを言っていないですか?わたしも同じセリフを言っていると思います。
museさんのストレスの原因は、「寝ない子ども」に対するものではなくて、「週6の仕事」だったり、「1人の時間がある旦那」に対するものなのではないですか?もしそうなら、そのストレスを取り除けるように夫婦で話し合うのがいいと思います。
週6で働いているのも、子どものせいではなく自分で決めたこと。1人の時間がないのも、自分で決めたことの結果です。じゃあ今どうしたら1人の時間を作ることができるのか、ストレスを減らすことができるのか、旦那様と話し合ってください。子どもに余計なストレスをぶつけそうな時は、一旦側を離れて深呼吸です。頑張ってくださいね。
-
muse
ご指摘ありがとうございます。
確かにそうかもしれないですね。
でも、これだけはわかってもらいたいのが、週6で仕事していることに不満はありません。それこそ自分で決めたことなので、そこはイライラの理由にはしたくないので。
ただ、言われた事に対してショックを受け、それに対して共感してもらいたかっただけなんだと思います。
甘えたこと言ってすみません。- 6月15日
-
みくる
わたしも週6で働いていますが、毎日、いや、毎朝毎晩イライラしています。わたしの原因は仕事ではなく、朝起きない旦那さんに対してだったり、携帯を見ながら子どもの相手をしている旦那さんに対してだったり、とにかく旦那さんに対するストレスです。
むしろ仕事中が1番ほっとできる時間になってさえいます。
なので最近は、イライラしている原因をなくすために、ひとつひとつ旦那さんに話をしています。museさんの旦那様も、もしかしたら仕事でイライラしていると勘違いしているかもしれません。「育児に自信がなくて」と話をしていたら、今回の出来事も共感してくれていたかもしれません。
自分の今の気持ちや現状を旦那様に知らせておくだけでも、きっと違うとおもいます。
甘えてるなんて思ってないです。キツイ言い方してすみませんでした💦- 6月15日
-
muse
そうなんですね。
うちは実は主人も同じお店で働いている上に休みも一緒なので、毎日24時間一緒みたいなものでして。。
だからこそ育児に対しても積極的なんだとは思うし、本当になんでもやってくれるので助かってはいるのですが。。
はっ!!もしかしたら、独身時代、おひとりさま行動が大好きだった私が、生まれてこのかた1人の時間が取れないのがいらいらの1番の理由かもしれません。
今度の休み、お互い別行動でもしてみようかと思います!
話し合いしてみます!!- 6月15日
muse
5時間はつらい。。
私もイライラしたくはないんです。
ただ、毎日仕事、家事、育児、そして、少しの物音でも敏感に起きてしまうので睡眠不足もたたり、つい声を荒げてしまって。。
ダメダメですねー💦