※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
家族・旦那

旦那の教育ローンを義母が立て替えていますが、私も返済に巻き込まれることに疑問を感じています。夫婦の借金は共有なのか、義母の言葉が気になります。どう思われますか。

モヤモヤするのできいてください。
旦那が毎月5万の教育ローンを返済してまして、
流石に家計簿的にきつい、という話を旦那と同居中の義母に言ったら義母もわかってくれたみたいで、
代わりに義母が立て替えという形で払ってくれるようになりました。
ただ私は旦那が大学行くために借金したお金を全額義両親に背負わせるかっていうのも納得がいかず、
それを義母と旦那伝えたら、
「あんたらで貯金して将来返すなりしてくれればいいよ」
と言われ、
旦那の教育ローンなのにどうして私も返済に巻き込まれてるの??、
と思いました。
夫婦だから夫婦の借金は嫁の借金でもあるの思っているのでしょうか?
教育ローンは過去に組んだものだしあなたは関係ないと義母と旦那から言われたこともあり、
関係ない外部の人間ならそういう時だけ都合いいように使うなよと思いました。
語彙力なくて伝わるかどうかもわからないですが、
皆さんはどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それは家庭の考え方によるので
なんとも言い難いです。
私もこどものお金の負担減らすために
親が払うべきものだと思うけど
旦那さんが大学行きたいのを
親は反対したけど行ったとかなら
旦那さんが払うべきかと思います🤔
あんたらと言い方が引っかかってますが
結局は旦那さんが後々返してねってことなので
夫婦のお金から返済という形になるから
そういう言い方しただけかなと思います。

  • りん

    りん

    教育ローンの存在も知らずだいがくも無理やり行かせたらしいです

    • 9月11日
  • りん

    りん

    義母も義父が勝手に契約して金額も知らなかったらしいです

    • 9月11日
  • りん

    りん

    結婚する前に知っていたらいいですがした後に返済しなきゃ行けないことがあり本当に巻き込まれてる感じがしていやですね、爆笑

    • 9月11日
あじさい💠

家庭内が別財布会計なんでしょうかね?うちは財布一緒なのであんたら発言もお金を返してくという意味ではモヤモヤしないです。ただ、あんたらという表現があんまり好きじゃないです🫠

  • りん

    りん

    そうですよね、言い方が本当に上からだなーって思います。
    嫁の私に対してのあんたらってどうなのかなーと。
    大変だけど二人で頑張ってねとかならまだ分かりますが…

    • 9月11日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    義家族って元は他人なんだから、もっと節度をもって接して欲しいですよね!

    • 9月11日