※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
子育て・グッズ

お友達と物のやり取りができないことについて来年から幼稚園入園予定の2…

お友達と物のやり取りができないことについて

来年から幼稚園入園予定の
2歳の子どもについてです。

入園まで自宅保育をしていたこともあってか
物の貸し借りが上手くなく、
貸してとも言わず他の子のを無言で奪ったり、
自分が使っているものを貸そうともしないです。

そこまで物に執着はなく、
多分どうでもいい物なのですが、
同年代の子にはライバル意識?があるのか
すぐ泣くし嫌がります。
でもお友達は欲しています。笑

家では親や祖父母には普通にどうぞと貸し
妹にも優しく物をあげています。

「みんなでつかうもの」という認識が
できていないように感じますし、
幼稚園に入ったらまずここでつまづくだろうなと思います。

幼稚園など集団に入ったら解消するものですか?🥲

コメント

ママリ

集団に入ったら、と月齢が上がれば解消すると思いますよ。

むしろ、今は自分のもの、人のもの、っていう区別ができる発達段階なのかなぁと思います。
それでいいと思います。

ma

むしろ年少さんになってから学ぶものだと思います🤔
年少さんの初めのうちは一人遊びの子もまだまだ多いし、経験より年齢的に、お友達とのやり取りはまだ難しい時期なんだと思いますよ😊