臨月に入り、母からの頻繁な連絡がストレスになっています。孫を待つ気持ちは理解できますが、もう少し配慮してほしいです。
【愚痴です】臨月でいつ生まれてもおかしくない時期に入りました。
もともと、実母が出産をものすごく心待ちにしてくれていて、そのこと自体はありがたいのですが
どうもずうっと孫のことを考えてソワソワしているようで、兆候があるかの確認や用意したベビーグッズなどを一日中連絡して来ます
私も早く産みたいとは思っていますが、いつ生まれるかわからない中、連絡の頻度が凄すぎてノイローゼのようになってきました…😂
自分のソワソワは自分で処理して欲しいです🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
傍から見るとすごく微笑ましいですが、ママリさんからすればこっちも出産前でソワソワして緊張してるのに、追い討ちかけないでくれ!って感じですよね💦笑
お母様に、産まれてから連絡ちょうだい!と言ってみますか?
あとは他の好きなことをしてできるだけ考えないようにしましょう😌
ママリ
可愛いお母さんですね!
逆にママリさんからソワソワ電話してみたらどうですか?自分より怖がっている人がいると冷静になる的な心理で娘が楽しみと不安でソワソワしてるなら 私がしっかりしないと!って感じになってくれるかもですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭💓
それは思いつきませんでした…!
やってみたいと思います☺️- 9月11日
はじめてのママリ🔰
このような投稿にコメントをありがとうございます😭💓
そうなんです〜〜!こっちもソワソワしてるのに!って本当に思います😂
頻度に関しては一度電話して言ってみたのですが2〜3日が限界だったようでまた元のペースに戻ってしまいました😢
既読無視しても追いラインが来るし、私からの返信がない時は家族のLINEに送ってくるしでなかなか暴走しております…笑