※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はすお
家族・旦那

夫のだらしなさに悩んでおり、子供の前での注意が難しいと感じています。どう伝えるべきでしょうか。

だらしない夫について

私の夫はだらしない人です。それを声に出して注意すると子供の前でもキレます。「俺を否定するな!」と怒りドアをバタンと閉めたり持ってるフライパンをバン!と置いたり、トイレに篭ったり家を出たり…
そんなに細かいことを言ってるつもりはないし、怒った言い方をしているつもりはないのですが、義母と夫の関係を見ていると何でも許している感はあるので、幼い頃から一度も注意された事ないのかもしれません。
◯子供がご飯してる目の前にテーブルに直にトーストを置く
◯なんなら子供の朝食の皿の横に自分の靴下を置く(これから履くから洗濯済みではある)
◯子供の目の前で立ち食い(皿でも無くフライパンやボウルのまま)
◯シュークロークの物を出したは良いが他のものを玄関の真ん中に散らかしたまま出勤(この後子供が小学校に行くが通れない)
◯赤子のミルク計量に使ってるカップで鉢植えに水やり(その後洗いません)

このような事があっても、子供の前で旦那がキレたりするなら見てみぬふりをした方が良いですか?

本当は開けた扉は閉めて欲しいし、出した調味料はしまって欲しいし、部屋に散らばるお菓子のゴミは片付けて欲しい。廊下に靴下を脱ぎ散らかし、家中の電気をつけたままパンイチでソファで寝てる事とか、トイレや洗面所で眠りこけて壁が傷ついてる事とか、ちょっと良いレストランで外出する時にテーブルに荷物を置きコードを出して充電し、帽子は深く被ったままの事とか、子供の写真を撮りたいが為にエスカレーターで身を乗り出したり自転車で並走(車道です)してくる事とか危ないから辞めて欲しいけど、それらは目をつぶっています。

子供の前では辞めて欲しいという想いと、旦那の実家から最近「長男(小学1年生)の躾がなってない。扉をバタンバタン、ドタバタ走り回ってうるさい」と言われ、モヤモヤしているのが余計にあります。

伝えずに目を瞑るか、ユーモアを交えて上手く伝えたりするか…どうしたらよいでしょう?

コメント

ママリ

一言でいうと神経質過ぎます!!

そして、旦那さんに考えを変えてもらいたいならはすおさんもある程度変わる必要があります。

◯テーブルにトーストを直置き
旦那→食べ終わったらカスを片付けてから仕事にいく
妻→片付けてくれるならまぁよしとする

◯朝食の横に自分の靴下を置く
旦那→決めた場所に置く
妻→机の近くで旦那が靴下置けるスペースを作る

◯立ち食い
旦那→せめて座る
妻→フライパンやボウルのままなのは洗い物が減ったと思って目を瞑る

◯物を出しっぱなし
旦那→気をつけるor夕方片付ける
妻→旦那ボックスを作ってその中にどんどん入れていく(溜まれば溜まるほど仕事の準備の時不便なので片付けるはず)

◯赤子のミルク用カップ
妻→ミルク用カップを水やりするのにパッと取りやすい場所に置かない

あまりにも言われ過ぎてもう旦那さんもゲンナリしてると思います。
旦那がそれで良いと言うのなら「ほんま汚い男やな🤣」ってニコニコしてたらいいと思います。
子供には「大人だからってみんな完璧じゃないんだよ。」って教えればいいし、子供にはお皿に入れたり靴下は机に置かないと納得できるように教えて本人が「そうだね」と思えば聞きます。

義母の扉をバタンバタンとドタバタは旦那関係ないです。
旦那が教えないなら自分が教えれば良いです。

  • はすお

    はすお

    そうですか…やはり神経質過ぎますか。貴重なご意見ありがとうございます。考え直す為にももう少し話しても良いですか?イライラさせてしまったらごめんなさい。

    ◯テーブルにトースト直置き
    元々皿やカスを片付けていなくても良しとしています。何なら布団の側に何日も皿や食べ残しを置いている人なので。ただ、子供の目の前でだけははやめて欲しいなと思ったのです。いつもはキッチンで皿なしの立ち食いなのにわざわざトースターから歩いて子供の目の前で直置きしたので嫌だなと思ったのです。
    ◯靴下
    決めた場所など守れる人でないのは分かっています。その時々の気分で置くのです。決めた場所に置かなくても良いけど、子供の食べ物の側だけは辞めません?と思ってます。
    ◯立ち食い
    旦那は子供が食事中に立ち上がるとすごい剣幕で怒ります。トイレの時でもです。子供にそんなにキツく注意するなら自分も目の前で立ち食いは辞めて欲しいと思っています。
    ◯物を出しっぱなし
    旦那のスペースにどんどん入れていますが、すでに6畳の部屋が埋まり旦那の布団も埋まって寝床が無くなってますが、片付けはしません。時々私が生ゴミだけは片付けますがカビたものが良く出てきます。あまり手を出すと旦那が嫌がり精神バランスを崩すので触りませんが毎日大量に物が増えています。(誕生日クラッカーの中身のビロビロまで取っておく人なので)
    ◯ミルク用カップ
    場所を変えたり、取りやすいところに別のカップを置いてみましたが、ダメでした。コレと決めてるんでしょうね。

    ここまで書いてみて、子供の教育とか安全の為に辞めて欲しいと思っている事ばかりだと気がつきました。
    でも、ママリさんの言うように子供にはちゃんと教えて分かって貰えば良いですよね。
    もしまたそのような現場になったら「もぅーパパはしょうがないなぁ」と笑いとばすぐらいなら旦那をゲンナリさせないですかね?それとも本当に見ないふりの方がよいですかね?

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

分かります😂

我が家も拗ねるので、
子どもや私に衛星的な影響があるところだけは頑張って伝えるようにしています!

ミルクの計量カップは土の跳ね返りもあると思うので危ないの伝えた方が良いと思います😳

話逸れるのですが、旦那様は手は洗いますか?
私それが気になって気になってそれは口酸っぱく言って定着させました😂

  • はすお

    はすお

    ↑↑中途半端な返事を入力をしてしまったので一旦削除させていただきました。

    • 9月11日
  • はすお

    はすお

    子供に影響あるところは伝えたいですよね。
    ミルクのカップは違う物にしてくれない?と伝えたら怒らせてしまいました。多分図星だったのでしょう。

    旦那は自分の気にしたい所だけ潔癖症です。子供の手の洗い方まで厳しく指導するし、電動歯ブラシの持ち手の汚れまで子供に指導するのがデフォ。
    でも生ゴミは放置し、小蝿が湧いたら高価な虫取り(電気でバチっとやっつけるやつ的な)を何個も買ってきて設置します。(生ゴミは処分しない)
    悪臭も原因は取り除かずに消臭剤で何とかしようとします。

    具合悪くて早退して来たとかマスクしたりしてるのに子供を抱き上げて頬ずりしたりしますが、諦めて傍観することにしました。
    衛生面とかで注意するのも拗ねられると困惑しますよね。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

発達障害とかはないですかね?
そしてつきあってるときに感じなかったんですか?

  • はすお

    はすお

    付き合ってるときは男の人だし部屋が散らかってても仕方ないくらいには思っていましたが、そこまでおかしかった事に気づけなかった事に後悔。料理も好きな人だから、それはそれは美味しそうなご飯を用意してくれるのですけどね。

    発達障害を疑って本もいくつか見ましたがドンピシャな事ばかり笑
    一緒に生活する上で困りごとも多い為受診を促しましたが断られました。
    治らないと理解して対処するしか無いですよね。私は怒ったりはしないですけど、「ちゃんと皿に乗せようよ」ぐらいは子供の前だし言わせて欲しかった次第です。でも他の方もおっしゃってたように、私が細かすぎたのかもしれません。

    • 9月11日