※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の乗り越え方について🥲最近イヤイヤ期に突入したのか些細なこ…

イヤイヤ期の乗り越え方について🥲
最近イヤイヤ期に突入したのか些細なことでイヤー!と癇癪起こすことが増えました😮‍💨
旦那とは訳あって別居中ですが本当に癇癪がひどいときだけ助けを呼びます。
旦那が来ると遊べる!と思うのか全く泣かずに遊び始めたり旦那の言うことは素直に聞いて癇癪を起こすことがないです。
同じ行動をしても私の時だけいや〜!と癇癪起こされることがショックで私の育て方が良くないのかと落ち込んでます😥
世のイヤイヤ期を乗り越えたお母さん方励ましをください🥹

コメント

ゆき

うちと全く一緒です。
息子も旦那がいる時は穏やかなことが多く、泣いてもすぐに泣き止みますが私1人の時は1時間くらい泣いています。
だいたい泣き始めるのが家事をしている最中で癇癪がひどいときは構ってほしいか眠いのどちらかなので、家事を全部終わらせるまで泣かせておいて終わって抱っこしたらそのまま寝るか落ち着いてまた遊び始めます。
本人がイヤって言っても本当はイヤじゃなくて構ってほしかったり分かってほしいと思っていることもあるので、「イヤやねんな」と言って離れるとしばらくして落ち着く時もあります。
あまりにもひどくて天気が良い日はプレイルームに行ったり今はまだ暑いですが公園に行ったりもしています。
息子もイヤイヤ期真っ最中ですが誰もが通る道だと思うので育て方の問題ではありません。
一緒に頑張りましょう。