イヤイヤ期の子どもに対する悩みを抱えている女性が、旦那が来ると癇癪が収まることにショックを受けている。育て方に自信を失い、他のお母さんからの励ましを求めている。
イヤイヤ期の乗り越え方について🥲
最近イヤイヤ期に突入したのか些細なことでイヤー!と癇癪起こすことが増えました😮💨
旦那とは訳あって別居中ですが本当に癇癪がひどいときだけ助けを呼びます。
旦那が来ると遊べる!と思うのか全く泣かずに遊び始めたり旦那の言うことは素直に聞いて癇癪を起こすことがないです。
同じ行動をしても私の時だけいや〜!と癇癪起こされることがショックで私の育て方が良くないのかと落ち込んでます😥
世のイヤイヤ期を乗り越えたお母さん方励ましをください🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント
退会ユーザー
うちと全く一緒です。
息子も旦那がいる時は穏やかなことが多く、泣いてもすぐに泣き止みますが私1人の時は1時間くらい泣いています。
だいたい泣き始めるのが家事をしている最中で癇癪がひどいときは構ってほしいか眠いのどちらかなので、家事を全部終わらせるまで泣かせておいて終わって抱っこしたらそのまま寝るか落ち着いてまた遊び始めます。
本人がイヤって言っても本当はイヤじゃなくて構ってほしかったり分かってほしいと思っていることもあるので、「イヤやねんな」と言って離れるとしばらくして落ち着く時もあります。
あまりにもひどくて天気が良い日はプレイルームに行ったり今はまだ暑いですが公園に行ったりもしています。
息子もイヤイヤ期真っ最中ですが誰もが通る道だと思うので育て方の問題ではありません。
一緒に頑張りましょう。
はじめてのママリ🔰
やっぱりママになるとそうなるんですね🥹
余裕ある時は甘えてるんだな構って欲しいんだなって思えるんですが余裕ないとなんで私の時ばっかりってなって落ち込んでしまうので適度に距離を保ちながらイヤイヤ期乗り越えたいと思います🥹