
コメント

はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね😭
大きめの怪我なら一言欲しいですね💦
私だったら、学校や学童に問い合わせますかね…。
うちの子がこう言っていて、怪我もしているのですが、先生は何かご存知ですか?みたいな聞き方をすると思います。

ゆき
問い合わせたほうがいいと思います。
お子さんにもいつどこで、というのを話してもらって、先生たちが把握しているところで起きたことなのか、そうではないのかをまず確かめます!
-
はじめてのママリ🔰
先生はそんなことがあったらすぐわかるのですが、当日は何もなかったと言われました😡どう思いますか?学童で怪我してるのは事実です。
- 1時間前
-
ゆき
学校ではなくて、放課後の学童の時間に怪我をしたということですかね?
それで学童の先生は何もなかったと言ってる、という話ですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
はい、そうなんです。
まるでうちの子供が嘘ついてるみたいで気分悪くて、、怪我も見せました。
謝罪はありましたが把握はしてないとのことでした。- 1時間前
-
ゆき
どのような施設にいたかはわからないので、ほんとに見てないところで友達が悪意を持って暴力をふるっていたとしたら、その先生を責めてもなにも始まらないですよね🤔
だとしてもお子さんが嘘をついているような口ぶりは嫌ですね!
その暴力ふるわれたという時間が帰る直前だったのか、そのケガをしたあとも普通に学童内で過ごしていたのかとかでも、先生がケガに気づいたのかどうか変わってくるとは思いますが、
お子さんが、暴力を振るわれたと言っていてその友達との関係が心配であれば、学童だけでなくて、学校の担任に報告しておいたほうがいいかと思います。
学校でまたなにか起きたら困りますしね💦- 55分前
-
はじめてのママリ🔰
ゆきさんなら子供の言う事を信じますか?
- 52分前
-
ゆき
普段の様子にもよります。
元々自分を守るために嘘を付く子とかなら、話半分に聞きますけども、、
だけど、親が信じてあげないと子どもは誰にも信じてもらえないってなると思うので、まずは子どもからの話は受け止めます。
あとは本当のことだったらいろんな質問しても辻褄が合うと思うので詳しく聞き取ります。
盲目的に信じることはしないですが、子どもの味方にはなります。- 50分前
-
はじめてのママリ🔰
話しは割と具体的で色んな質問しても怪我の場所を見ても自分でコケてできたら怪我じゃないのは分かります。後学童にいる間、怪我している状態を先生ではなくお友達がみています。(後から証言してくれました)なので怪我は確実に学童なんですよね。
- 40分前
-
ゆき
ママリさんはどうしたいのでしょう?
学童でのケガは間違いないでしょうし、その現場を先生が見ていなかったのも事実だと思います。
それを学童には伝えて謝罪は受けている。
その後どのような対応を求めているかが分かりかねます、、、- 38分前
-
はじめてのママリ🔰
もうこんな事が起きないように子供にも勇気をだして言えるようにしてもらいたいし、相手もしないようにしてもらいたいですね😭
- 37分前
-
ゆき
じゃあそのようにお子さんに伝えるしかないと思います!
学童に不満を持っているように見えたので🥲- 35分前
はじめてのママリ🔰
もし先生が知らなかったらどうしますか?我が子を疑いますか?