※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

看護師パートで働いています。子育て中でパート看護師で働いているかた…

看護師パートで働いています。
子育て中でパート看護師で働いているかた、お話したいです!
長文です。
色々理由があり、転職し個人経営の内科メインのクリニックに転職しました。
子どもがまだ小さく、午後は働けないので週3程度の午前のみ扶養内です。
以前は訪問看護で働いており、
その時は扶養はぬけていて、
メリットとしては、
16時まで働いていたので稼ぎやすかったです。
クリニックだと中抜けがあるので
今は扶養内に抑えていて、
もう少し稼ぎたいな、と思う反面
全部が叶う職場なんてない、と思うようにしてます🤣
今のクリニックは、子育てに理解あり
休みも通ります。
半年経ちましたが、嫌な感じのスタッフもおらず。
院長も優しく、忙しくて少しピリピリしてるかな?って思う時はあるものの怒鳴ったりもないし基本穏やかです。
誰かが急に休み時は出られる人でカバーし、
先輩看護師さんも本当に優しいです。
まだまだ分からないことだらけで
毎日先輩に質問が多いですが、
このまま長く働いて子が大きくなったら
時間数増やしていこうかな、と思えています😂
お金以外(扶養内なのでそもそも稼げなくて当然)はとくに大きな不満もないし、転職して成功だったかなと思いたいのですが、パート看護師うで働いているかた、色々お話したいです🥹
前は割と好き勝手お金使えていましたが扶養内となり私の収入が減り、なにか買う時も少し考えなくてはなりませんが、ありがたいことに夫がわりと稼ぎ柱なので考えて暮らせば生きていけます🥺
今の働き方、今後の方針など、みなさんどんなかんじでしょうか。
子どもが大きくなったら習い事も増えると送迎も増えるし、その曜日は午後働かないようにし、午後働くようになったとしてもしばらくはパートでいいかな、と思います。
子どもに手がかからなくなったらフルパートなり常勤になること考えてもいいですが、その時は居心地のいい職場じゃないかもしれないし、そもそも職場が私を必要としてくれているかも分からないので、その辺はその時考えようかと、資格もあるしなるようになるかな、と思うことにします😂

コメント