※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

今度発達外来に相談に行きます。発達障害と診断されるお子さんは、赤ち…

今度発達外来に相談に行きます。
発達障害と診断されるお子さんは、赤ちゃんの時から育てにくいと感じることが多いですが?
うちの子はゆっくりな分育てにくさは感じてませんが、本当に何ができるようになるのもゆっくりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3兄弟で長男が発達グレーです。
今思えば長男のみ朝から晩まで機嫌が悪く音に敏感で夜泣きが酷く偏食の癇癪持ちで何事もマイペース、手がかかりました。
子育てってこんなものか、と思ってましたが違和感を感じたのは2人目が産まれてからです。

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの時は特に思わなかったです😌むしろほっておいても寝るし、機嫌もいいし楽でした🤔
大変なのは歩きだしてからやばさ100倍になりましたね...
私がいなくても泣きもせず、どっかの家族についていっちゃうような、車も水も高いところも怖いと思わないタイプになりました😓

3kidsma

育てにくいなってより上の子と比べて違和感はありました。なんとなく、母親の勘みたいな感じですね💦

はじめてのママリ🔰

身体面は普通くらい、よく笑う子でしたが、言葉が遅いかったです。男の子だから〜と周りは言ってましたが違和感ありました💦

コアラ

次男が発達グレーですが、恐らくママリさんの子と同じ感じかな?

やたらと発達が進んでるところと、ビビりなところもあってただの慎重派だと思ってましたが、凸凹と言われました!

長男の方が多動ADHDだと思ってたのですが、発達施設では診断されず別件でカウンセリングだけ通ってます。
なので、全く変に感じたことがない次男がグレーと言われて えっ?て感じです😂
ママ友も幼稚園の先生たちも えっ? です😂
保育園の先生してる友達なんかは、「次男くんがグレーだったらうちの園の子ほとんど検査行かないといけなくなるじゃん〜 って戸惑ってました😂


育てにくいだけが発達障害じゃないってことです💦

はじめてのママリ🔰

グレーゾーンです🙆

産まれたときから抱っこだいすきでした
うわ育てにくいなって思ったことは一度もないし、手がかからないなーって思ったこともないです🫶

Mon

うちの子はむしろなんでも早かったです。おすわりも立つのも早かったです。発語も1歳4ヶ月から二語文、2歳前にはペラペラで3歳に間違われてました。

育てにくいというより、手が掛かるという感じでした。全然寝なくて、昼寝もしない、寝かしつけには2時間かかる。みたいな。

mizu

本当にさまざまなパターンがあります。
うちの子(知的なしASD)は生まれ落ちたその瞬間から育てにくい子でした🤣

知り合いのお子さん(未診断ですがADHD傾向あり)は、2歳くらいまではかなり育てやすく、何も手が掛からなかったタイプです。