※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

独身時代に家族で飼った犬を、結婚後に実家に残して新たに犬を飼ったことは、犬を捨てたことになるのでしょうか。

これって犬を捨てた事になりますか?

独身の頃、実家で両親が犬を飼いたいという話になり、
私が子犬を探して、みんなでその子に決めてお迎えする事に。私の名前で飼い主登録はしたけど、家族みんなの犬という認識でいた。

主にお世話は私と母でやっていた。

飼い始めて6年後に結婚する事になり、
実家を出て暮らすため、飼い主登録を私から母に変更。

その後、お世話は母と父がやる事に。
実家に帰った際は私も犬にご飯をあげたり、
遊んだり散歩に連れて行っている。

でも結婚して数年後、私も新たに犬を飼い始めた。

実家に置いていってひどいと思われますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

全く思わないです。
お父さんとお母さんから何か言われたのですか?💦

はじめてのママリ🔰

元々ご両親が飼いたくて飼ってたのだから捨てたことにはならないんじゃないですかね?
実家で犬飼ってて
結婚して自分でも飼い始めただけだと思います!

はじめてのママリ🔰

現在も可愛がってるなら、可愛がってもらえてるなら捨てたにならないと思います!

はじめてのママリ🔰

ご両親だけで経済的に犬を飼える状況なら、捨てたとは思わないです!

ママリ

ご両親がちゃんとお世話をしてくれているなら捨てたとまでは思いません。

もし万が一、ご両親がワンちゃんを飼育できなくなってしまう事情が出来た場合は質問主さんが引き取って飼育するべきだとは思います。

はじめてのママリ🔰

飼い主登録が誰かは関係なく、はじめに飼いたいって言ったご両親がいまもお世話しているのなら全くひどいなんてことないですよ。
捨てたというのは、別の家族のもとに譲るとか、保健所に連れていくみたいなことです。

はじめてのママリ🔰

みんなで飼おうと決めたのでそうは思わないです!