
コメント

はじめてのママり🔰
1月1日〜産休に入られる前までの収入が150万を超えない&育休を年末までは取る予定(今年の年収が150万以上になる見込みなし)ならするメリットはないですね!
そうでないなら年収に応じた金額分するといいかと🙆♀️

まむ🌼
今年の給与収入が200万くらいあれば育休中でもしたらいいと思いますよ🤔

はじめてのママり🔰
ごめんなさい、公務員さんなので産休中に給与が出たならそれ含めてです!要するに共働き世帯でみみさんの今年の年収が150万以上になるならするメリットあります🙆♀️

はじめてのママリ🔰
1/1〜12/31までの給与、賞与で200万を超えるならしても良いと思います😊ただ扶養人数によって変わります。
例えば子ども1人なら年収93〜170万程なら税扶養で非課税または所得割非課税にしてふるさと納税をしない、子ども2人なら221万以下ならふるさと納税をしない…とすることもありだと思います。

虹色ママ
5月生まれの子がいます。
年収に応じてふるさと納税しましたよ!
産休の間はお給料がでていますので、1月から7月の収入で計算するといいです。
はじめてのママり🔰
すみません下に補足書いちゃいました!