支援学級の先生の対応が悪く、学校に相談しても改善されず、最終的に教育委員会に相談しました。結果として先生が休職し、私の行動が間違っていたのか悩んでいます。どう思いますか?
支援学級の先生の対応が良くなく、
学校にも何度も相談に行きましたが
先生の対応も
学校の対応も変わらず、
一学期の終わりに
普通学級の担任の先生から
支援学級の先生が子どもたちの
教科書を無くしたり
テストも実施していなかったなど
様々な問題が見つかり
通知表の評価がつけれませんでしたと
報告がありました。
それまでも色々思うことがあり
学校と相談しても変わらなかったので
一学期丸々を様子見してましたが
結果としてこのような形になったので
教育委員会に相談し
夏休み中に教育委員会から視察が入り
二学期から体制を立て直すと報告がありました。
ですが
教育委員会が入ったことで
学校側は今までの担任の失態は知らなかったと
言い始め
最終的に二学期から支援学級の先生が
休職される形となりました。
私は4月から
学校側には支援学級の先生の対応が難しいので
もう1人フォローの先生をつけてほしいとお願いしていて
先生が休職されることは望んでいませんでした。
このような結果になってしまって
私の行動は間違ってたのか?と
考えてしまうようになりました。
私の行動は間違ってたんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
間違っていないです。
結果が休職になってしまったのは、残念ですが仕事を全うしていないわけだし。
悪いのは質問者さんでなく、全責任を先生に押し付けた学校側じゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
実際そうなんですよね。。。
支援学級の先生としての業務を
全うすることが先生自身難しい様子で、なのでフォローの先生をつけてほしいと言っていたのですが、全責任を押し付ける学校側に対して不信感しかなくて。。。
はじめてのママリ🔰
通知表つけれないってよっぽどじゃないですか😭❓
1学期中よく我慢されたなって思いますよ😭
学校には不信感わきますよね。
はじめてのママリ🔰
私もこの事実を聞かされた時に
もう見守っておくことが不可能だと
判断しました。。。
しかも支援学級の先生から
このことについての報告もなく、
何なら適当な説明でスルーされそうになっていた状況だったので
呆れて言葉が出ませんでした。
対応してくださった
支援学級のベテランの先生たちも
居ましたが、一番は校長先生が悪いと思ってます。