HSCの子どもが味に敏感な様子についてお聞きしたいです。上の子が最近「味が濃い」と言い、薄味でないと食べられず、白米を好み、野菜にはドレッシングをかけないことが多いです。主張せずに食べていたのが、我慢していたようです。
HSCで味に敏感なお子さん、どんな感じですか?
上の子がHSCぽいと数年前から感じてるんですが、
ここ最近、よく「味が濃い」と言うようになりました。
お味噌汁なども、私なら薄くて飲めないようなレベルにしないと飲まないし、
ご飯は白米が好きで、炊き込みご飯やふりかけは嫌がります。
おにぎりは基本塩むすびです。
野菜もドレッシングはかけないで欲しいと言うし、
いつもおかずだけ先に食べ切って、白米だけ最後に食べてます…。
今まであまり主張せず食べてくれてたんですが、実際は我慢して食べたようで、少し前から上記のようになりました。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント
ママリ
化学調味料?は苦手ですね💦
特にスーパーで売ってる〝味付き・焼くだけ〟系は苦手なものが多いです😂
成形してあってあとは焼くだけのハンバーグはものすごく嫌な顔をします笑
なんていうのかな。
味の深みというか…混ざってる味に対する解像度?が高いので、好みでない味だけでなく隠し味に入れたものが少しでも混ざっていると「これ⚪︎⚪︎入ってる?」と気づきます。
(だからと言って食べないわけではない)
あと舌触りや喉越しの好み判定も細かいです笑
ダシの風味、野菜の甘みが感じられる、余計なものが入ってない、素材の味がちゃんと感じられる
↑こんな感じで構成された料理を好んでます😂
はじめてのママリ🔰
なるほど、敏感なんですね☺️
でも料理する側としたら大変ですね💦
できる範囲で対応していこうと思います!ありがとうございます😊