
子育て投げ出したいです年長男の子です手が出ることがあると保育園から…
子育て投げ出したいです
年長男の子です
手が出ることがあると保育園から多々言われます
友達とすれ違いざまにふざけてたたいたり蹴ったり、友達と遊んでて楽しくなって叩いたり…共通してあるのは楽しくなってテンションが上がった時に手が出るようです
喧嘩をしたりイライラして怒りを抑えられずとかではないです
本人も暴力がいけないことというのは分かっています
何度も何度も何度も何度も暴力がなぜダメなのか、楽しくなった時にお友達とどういうスキンシップをとればいいのか(ハイタッチをしたらいいよ、など)、暴力を振るわれたら相手がどんな気持ちになるのか、相手のお父さんお母さんがどんな気持ちになるのか、私たちがどんな気持ちになるのか、自分がされた時にどう思うか、とにかく色々伝えてきました
それでも今日も同じような事があり、今日は先生の目を盗んでやったみたいです
もうどうしたら良いかわからないです
アドバイス頂けると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
発達相談には行った事ありますか?🤔

ソースまよよ
先生も逐一、親御さんに伝えなくていいのに🥺と思ってしまいました🙇♀️
楽しくなってテンション上がった時に手が出るのは、今は仕方ないのだと思います🤔そこは先生が察知して、すぐにやめさせるようにしてもらったらいいですし、口で何度も根気強く注意したらいいと思います。すでにされてるとは思いますが💦
他のお友達が出血を伴うような怪我をさせた時のみ、連絡してほしいですよね🤔
ご家庭でもすでにあの手この手で教えてますし、あとはお子さんが手加減を覚えてくれる事ですね💡手加減を覚えてくれるようになるまで、時間はかかると思います😅
ところで、テンション上がって、叩いたり蹴ったりする相手はお友達だけですか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
もう迎えに行くのが憂鬱な日々です…
でもうちの子が悪いのは確かなので言われるのは仕方の無いことなのかなと落ち込みます😔
分かってくれる時がきますかね…
お友達だけです。友達の中でも特に仲のいい子に多いです- 1時間前
-
ソースまよよ
根気強く教えていけば、いつか「💡」となって手加減を覚えたり、やらなくなったりしますよ🙂↕️
自制心を育てる方法を探さねば🤔- 57分前
はじめてのママリ🔰
療育行ってます