※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子のママが、離乳食の際にハイチェアに座らせると嫌がって立ち上がることに悩んでいます。気を逸らそうとするも毎食困難で、片付けもできずにストレスを感じています。同じような経験がある方はいらっしゃいますか。

生後11ヶ月の男の子ママです。

離乳食の際、ハイチェアに座って
食べさせてるのですが食べて数口して
座ってるのを嫌がって立ったりして抜け出そうとします。

おこめぼーやスプーンを持たせてみたり、
本当は頼りたくはないがYouTubeを見せてみたり
気を逸らしながら食べさせているのですが、
毎食そんな感じなので困ってます。
ご飯を口に持っていけば開けるので
ご飯が嫌だと言うより座っているのが嫌みたいで…

今日は特に私もいっぱいいっぱいで
毎食椅子に座ってると途中からグズりだし
怒って椅子を立とうとする。
なんとか食べ終わらせて
片付けに行こうとすると泣いて着いてくるため
洗い物や片付けができてない。
最近は寝かしつけもパパ拒否のため
毎回私が寝かしつけ。

後追いやママがいい!て言ってくれることなんて
今しかないから嬉しいのですが、
なんだか私も今日は余裕がなくていっぱいいっぱいで
叫びたくなってしまいました。

みなさん、同じようなことありましたか?
そのうち座ってくれるようにはなると思いますが、
離乳食が大変で悩んでます。

コメント

ぽんぽこおなか

毎日お疲れ様です…!

ハイチェアを導入したのは最近ですか?
離乳食以外の時間で、椅子に座らせたまま遊んでみるのはどうでしょうか。おもちゃを握らせたり、絵本を読み聞かせたり。ハイチェアに座ることが日常のように感じてくれないかな、、?と。

うちはテレビを消して静かにしててもよそ見が多くて食べさせるのが大変でしたが、足裏でしっかり板を踏めるよう踏み板を調整したら集中して食べてくれるようになりました。

もう実践していたらすみません。参考になれば幸いです。

まま

めっちゃわかります😂

我が家は「立つならおしまいね」ってエプロン外して、食器を全部片付けるようにしてました。
最初はケロッとしてますが、だんだん意味がわかるようになると、座るようになります。

親がブレずに、一貫してルールを決めて、立つならやめる。って伝え続けていくとわかるようになると思います。

怒ったり、大きな声出したりするわけじゃなくて、
淡々と「はーい、じゃあ終わりねー」って片付ける感じがいいと思います。

頼りたくなるのはめっちゃわかるのですが、YouTubeは本当におすすめできないです😭根本解決にならないですし、それがないとダメになっちゃいます。(保育士してて、中毒になった教え子を知ってるのでお伝えしておきます😭)

ただ、代わりとして鏡とかはおすすめです。「大きなお口だねー!もぐもぐかっこいいー!にんじんだー」とか鏡の自分を見せながら声掛けすると、食べることに集中してくれますし、食べるのも上手になっていきます♫

はじめてのママリ🔰

うちは食べてる中盤で抜け出すタイプです…
アンパンマンの座るとピューーーーって音が鳴る椅子使ってるんですが
音が鳴るのが面白くて座らせ直すとまた座ってくれます!笑笑
たまに立って椅子の背もたれに座ってご飯食べてる時あるけどもう何回もされる時は諦めてます笑笑

最終兵器はプラスチックのコップやお皿とかを渡して遊ばせながら振り回してる際中にタイミング見て口にスプーン運んでます!!

ほんと毎日大変ですよね。
ママさん毎日お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も今は怒って立つので
    手口ふき渡して自分で拭かせたり
    まぐまぐ渡してみたりおこめぼー渡してみたり…
    スプーン渡してみましたが
    ずーっと口に入れててあげる隙もなく笑
    お皿渡したら投げちゃうしで…

    なにかいい解決策がないか毎日悩んでます😭

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと日に日に怪獣になってきましたよね…💦

    うちもお皿渡したらぶん投げられます爆笑
    アンパンマンのチェアが低いので拾って渡して機嫌のいい隙にスプーンを口に入れ込む!くらいしかないです…
    うちはもう最終手段はスプーンじゃなくてお箸であげる!それでもダメなら遊ばせながら追いかけてあげてます😂

    でもこっちも楽しむくらいで行かないとメンタルもたないです爆笑

    毎日本当にお疲れ様です🥹

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね💦
    元気なのは嬉しいですが
    ご飯の時は落ち着いてー!て思います。笑

    すごいです!笑
    私ももうこなったら楽しむ!と思って日々やってるんですが
    なんせうちの子低体重で生まれてて
    体重が追いつかず、検診の際も早く追いつくようにと言われ、そのプレッシャーがめちゃくちゃあり、メンタルがやられるんですよね💦
    体重もちゃんと追いついてればもっと余裕もって食べなくて機嫌いいならいっかー!てなりそうですが…
    ミルク拒否も離乳食拒否も酷かったからやっと両方調子良くなったかな?の矢先の椅子拒否なのでだんだんメンタルがやられてきていて…

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

全部全く同じ経験しました!
でも全部解決したのでコメントさせていただきます。
私は離乳食中にベビーの知ってる曲を歌ってあげると食べてくれました。片付けも最初は泣くけど、パパに任せてパパに全力で遊んで貰えばうまくいきます!
あと寝かしつけもパパ拒否でも(心鬼にして)ギャン泣きなってもパパにやってもらえばパパokに意外となりました!
全部自分がやっててやばかった時は、手足顔が痺れて全身筋肉動かせなくなって悲しくないのに急に大泣きしてしまって以来、自分のメンタル最優先で夜泣きも寝かしつけもパパをフル活用してます。ママがメンタルやられたら、全ておしまいです。
離乳食もコープの冷凍のやつだし、自分が辛くなったタイミングでサッと切り上げて、ミルクあげたりおかきあげたりしてます!大人になったらみんなご飯たべるから大丈夫の精神で笑
その分自分はご機嫌なので、たくさんベビーと全力で遊べてベビーは超ハッピーです!優しくされてパパもハッピーで、ママが幸せならみんなハッピーなります🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じ方いて少し安心しました。
    離乳食中は私も今歌ってみてます…
    ただ途中で嫌になってしまうみたいで。
    片付けもパパがいる時はもちろん見てもらってますが、平日はワンオペなので見てもらえす…
    少しでも離れると泣いてついてくるので寝てる時間に今は終わらすていうことをしてます。
    (みんなそうだと思いますが…)
    少し前までは一人で全然遊んでくれてたのに急にママ、ママになったので😅
    寝かしつけもパパと二人きりになると大泣きなのでいつも可哀想になっちゃって変わっちゃうんですが
    心を鬼にしないとダメですよね…
    今度私が半日家をあけて初めて半日ワンオペお願いするんですけど、
    いないならいないで諦めるのかなあと思いつつでも改善しないと私も不安で気になるなあて思ってるので
    可哀想ですが根気強く寝かしつけはパパに任せてみます!

    私もどこかでいつかそのうち食べるようになるから大丈夫!ておもう半分
    体重が少なめなので増やさないと!減らさないように!て思ってるので
    それも結構プレッシャーになってしまっていて。
    離乳食も寝かしつけも今に始まった話では無いし全然メンタルも余裕だったんですが、後追いも追加されて酷くなってたので急にメンタルが不安定になりました。
    教えていただいたこといろいろ試して
    まずは離乳食食べて貰えるように頑張りたいと思います!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このままママが無理してたら必ずどこかで大きなガタがきて赤ちゃんもパパも大変なことなりますので、それを考えたら今心鬼にした方が結果オーライです。赤ちゃん寝てる間は用事せずできるかぎり寝てください!平日ワンオペ無理で、パパに育休延長してもらいました!1年は多分育休取れる法律なので、むしり取るべきです!
    体重は成長曲線内ギリギリですが、入っていればいい、ので気にしてません!後追いまじでメンタルやられます、ママの気持ちが優しければ優しいほどキツいので心張り裂けそうです。
    昨日も離乳食食べなくて耳かき程度でやめました!笑
    でも私もベビーも元気!お米棒おすすめです。
    ごめんなさい、時間なくて汚い文章失礼しました。とにかくママが全て。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中ありがとうございます。

    そうですよね。
    ママが無理してたら大変なことになりますよね。それは分かってます。
    けど、旦那は育休取れず…
    平日は親にも遊びに来てもらってますがほぼワンオペなので頑張るしかないです!
    もっと男の人が育休取れやすい時代になって欲しい。
    会社の雰囲気とかそういうので取りずらいとかやめて欲しいて思います。
    夜はすごい寝てくれる子でほんとに離乳食のみが悩みなので
    睡眠とかはバッチリで元気なのですが
    …。

    何が辛いってそれを相談しても
    旦那は聞いてんだか聞いてないんだか…ほんとに考えてる?て思うくらい
    いい返事も来ないので
    全部やって同じ気持ちになってみろ!と子どもへと言うよりか旦那に心鬼にしようかなと思ってます笑

    ほんとに早く落ち着いて食べてくれる日が来ると願ってます。。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社によってはまるっきり違います。うちは外資系で一年取る人が多くて、立て続けに産まれて何年も会社にいない人もいます!結局は旦那さんが決めてるので、雰囲気とかは今の時代あまり関係ない気がします。否定したり止めたりする方が浮く気が、、。
    育児より会社行く方が100%楽だとうちの夫は言っていました。
    絶対、やってみないと実感できないので、旦那さんに強制できるかぎりやらして体験させた方が間違いなくいいです!やってみやがれ!の勢いでいつもやらしてます笑
    くらぇええ!って笑
    (たまにざまぁみろー!って笑笑)

    • 9月15日