
生後11ヶ月の男の子ママです。離乳食の際、ハイチェアに座って食べさせ…
生後11ヶ月の男の子ママです。
離乳食の際、ハイチェアに座って
食べさせてるのですが食べて数口して
座ってるのを嫌がって立ったりして抜け出そうとします。
おこめぼーやスプーンを持たせてみたり、
本当は頼りたくはないがYouTubeを見せてみたり
気を逸らしながら食べさせているのですが、
毎食そんな感じなので困ってます。
ご飯を口に持っていけば開けるので
ご飯が嫌だと言うより座っているのが嫌みたいで…
今日は特に私もいっぱいいっぱいで
毎食椅子に座ってると途中からグズりだし
怒って椅子を立とうとする。
なんとか食べ終わらせて
片付けに行こうとすると泣いて着いてくるため
洗い物や片付けができてない。
最近は寝かしつけもパパ拒否のため
毎回私が寝かしつけ。
後追いやママがいい!て言ってくれることなんて
今しかないから嬉しいのですが、
なんだか私も今日は余裕がなくていっぱいいっぱいで
叫びたくなってしまいました。
みなさん、同じようなことありましたか?
そのうち座ってくれるようにはなると思いますが、
離乳食が大変で悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ぽんぽこおなか
毎日お疲れ様です…!
ハイチェアを導入したのは最近ですか?
離乳食以外の時間で、椅子に座らせたまま遊んでみるのはどうでしょうか。おもちゃを握らせたり、絵本を読み聞かせたり。ハイチェアに座ることが日常のように感じてくれないかな、、?と。
うちはテレビを消して静かにしててもよそ見が多くて食べさせるのが大変でしたが、足裏でしっかり板を踏めるよう踏み板を調整したら集中して食べてくれるようになりました。
もう実践していたらすみません。参考になれば幸いです。

まま
めっちゃわかります😂
我が家は「立つならおしまいね」ってエプロン外して、食器を全部片付けるようにしてました。
最初はケロッとしてますが、だんだん意味がわかるようになると、座るようになります。
親がブレずに、一貫してルールを決めて、立つならやめる。って伝え続けていくとわかるようになると思います。
怒ったり、大きな声出したりするわけじゃなくて、
淡々と「はーい、じゃあ終わりねー」って片付ける感じがいいと思います。
頼りたくなるのはめっちゃわかるのですが、YouTubeは本当におすすめできないです😭根本解決にならないですし、それがないとダメになっちゃいます。(保育士してて、中毒になった教え子を知ってるのでお伝えしておきます😭)
ただ、代わりとして鏡とかはおすすめです。「大きなお口だねー!もぐもぐかっこいいー!にんじんだー」とか鏡の自分を見せながら声掛けすると、食べることに集中してくれますし、食べるのも上手になっていきます♫

はじめてのママリ🔰
うちは食べてる中盤で抜け出すタイプです…
アンパンマンの座るとピューーーーって音が鳴る椅子使ってるんですが
音が鳴るのが面白くて座らせ直すとまた座ってくれます!笑笑
たまに立って椅子の背もたれに座ってご飯食べてる時あるけどもう何回もされる時は諦めてます笑笑
最終兵器はプラスチックのコップやお皿とかを渡して遊ばせながら振り回してる際中にタイミング見て口にスプーン運んでます!!
ほんと毎日大変ですよね。
ママさん毎日お疲れ様です😊
コメント