※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
お金・保険

特別徴収税の決定通知書について、29年度は28年の所得から決まります。30年度に出産した子どもは反映されます。住民税の支払い方法や振込用紙は記載がないので不明です。8月の復帰後に確認してください。

無知ですみませんが教えてください(TT)
特別徴収税額の決定通知書を職場からもらったんですが、29年度は28年1年間の所得からの決定ってことで合っていますか?😣今年出産し扶養の子どもがいるのは30年度で反映されるのでしょうか?
28年度は無課税だった為住民税の支払いはありませんでした。現在育休中で8月復帰予定ですが、今回来た決定通知書にある住民税の支払いはどのように行うんでしょうか?💦振込用紙などは来ていません。

コメント

めむ

今回来たのは28年の所得に対してであっていますよ!
今年生まれたお子様の扶養は、今年の年末調整で申請して29年の住民税計算に反映されるので30年の支払いに反映されます。
納付書来ていなければ会社を通じて払う特別徴収になっているので、会社を通じ払う事になるかと思います。

  • はち

    はち

    ありがとうございますm(__)m
    30年度の支払いで控除されるんですね!検索してもよくわからなかったんですが、理解できました😣労務に育休繰り上げの連絡をする際に一緒に聞いてみます、ありがとうございます!

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

29年度の課税額は28年中(H28.1.1〜12.31)の所得から計算されるであってます!

今年の8月にお仕事復帰予定でしょうか?そうであれば数ヶ月間の住民税をどう支払うかということですよね。

会社に相談するのが一番だと思います!収入がないからといって住民税が免除されるわけでもないですし!

育休の期間だけ普通徴収に切り替えてもらう方法や、住民税を毎月会社に振り込む方法、育休の期間の住民税を育休明けのお給料でまとめて支払う方法なんかもあるみたいです!
ただ、どんなやり方をしているかは会社次第みたいなので、やはり会社に問い合わせてみるのがいいかと思います。

  • はち

    はち

    ありがとうございますm(__)m
    恥ずかしながら今まで特に気にしていないまま過ごしてきたのですが、理解できました(TT)
    そうです!育休1年取得してたのですが、保育園が決まったので繰り上げて8月に復帰する予定です。会社に聞かないとわからないんですね😣復帰の連絡を労務にする際に一緒に確認します、ありがとうございますm(__)m!

    • 6月14日