

せな
長女はそのくらいの時から割とお友達と遊ぶことが多かったですが、次女は1人で黙々とタイプでした!

しょぴ
保育士をしていました👶
2歳児クラスですと、友達とのやり取りが増え、遊びもごっこ遊びや、簡単なルールのある遊び(鬼ごっこ、隠れんぼなど)が増えていきます!ただ個人差があり、1人でじっくり集中する遊び(絵本、パズル、ブロックなど)が好きなお子さんもいます。なおさんのお子さんの、今興味のあることがパズルや絵本なのかもしれませんね😀遊びだけに限らず、日常生活の中で友達と言葉でのやり取りや、関わりがあれば今の時点では特に気にしなくても大丈夫じゃないかなぁと思いました💦

よっしー2回目妊娠中
うちもブロックやパズルで遊んでる、とよく書いてあるケースを見ます。
同じ学年クラスで保育園行事があり、集合時間まで部屋で遊んでるとうちの息子は他の友達(他男の子3人ほどいる)、特に月齢の近い子が来たので「いっしょにあそぼー」と近くに寄り声かけ、相手も気付いてるのですが無視されてました笑
というよりママの後ろに隠れてしまい、大好きなママと一緒にいたいんだろうな、という感じでした☺︎
ちなみに娘が息子と遊びたがっても、娘が意図せず息子の作成した物を壊しちゃうので息子は一緒に遊ぶのを嫌がってます笑
その時の気持ちや気分、月齢などによって違うのかなーとは思いますがまだまだ差がある年齢だと思うので1人遊びもまだ多いと思いますよ。
コメント