※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後実家に帰ったほうがいいのか迷ってきました。現在妊娠6ヶ月(双子)で…

産後実家に帰ったほうがいいのか迷ってきました。
現在妊娠6ヶ月(双子)で、1歳の子供と夫と3人暮らしです。
実家、義実家は遠方で里帰りはしません。
今切迫早産で入院しており義母にきてもらい色々手伝ってもらっています。

夫も仕事を調整し基本出社ですが可能であればテレワークにしたり、出張もありましたが他の方に変わってもらいました。
義母は週末一旦帰ることになり、祝日は本来夫は仕事ですが保育園が休みなので仕事を休みにしたりと、負担をかけていると思います…
でも上司は仕事は変わりはいるけど、命がかかってるんだから家族優先してと理解をしてくれているようで感謝でいっぱいです。
こんなにも早く入院になったりするとは思いませんでした…。
里帰りせず育休とってもらう予定ですが、どれくらい育休取れるかはまだわかっていません…
育休があまりとれなかったらもうすぐ2歳になる子と双子を連れて実家に帰った方がいいと思いますか。

実家は母子家庭で子供3人、私1人帰るとなると母の負担も大きいかなと思います。
近くに母の妹や祖母がいますが、皆喫煙者なのと実家は猫を飼っていてとても毛が抜けるので帰省した時は服が毛だらけになるのでそこが気になります。
母に来てもらうのも高校生の弟が実家にいるので難しそうです。
3人の子育て自分にできるのか色々不安で相談させていただきました。

コメント

にんにん🔰

猫がいる、だけだったら里帰り大丈夫だと思いますが、とても毛が抜けることとどうやら掃除が不十分な感じで、微妙だなと思いました。また、片親だと家事負担も1人ですし、そこに子ども3人と大人1人が行くのも微妙かなと💦

そもそも双子だと早産のリスクも高いですし、子育ても大変です。なので、地域の産後ケアも2倍だったり、特別なケアもあるかもしれません(うちの地域はあり)。私なら、退院を産後ケア使って延長をし、家事代行を頼み、家事代行を頼まない期間は両家親に数日でもいいから来てもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掃除はかなり適当です😓
    4人でいくこと考えると母の負担も大きいですよね!
    産後ケア私の地域にもあって双子支援もあるのでそういったところに頼りながらやってみたいと思います!

    • 20分前