※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるちゃんママ🔰
子育て・グッズ

みなさんのお子さんは保育園すきですか?✨保育園に入れて良かったよーっ…

みなさんのお子さんは保育園すきですか?✨保育園に入れて良かったよーって話ぜひ聞かせてください♫(慣らしのときは泣いてたけど今では〜みたいな話もとっても参考になります✨)

コメント

はじめてのママリ🔰

なんといっても1番は、身内以外の息子ファンが増えたことです💕
先生やお友達、お友達の保護者に、うちの子の可愛かったエピソードとかを教えてもらうときがなんとも、嬉しいです☺️

9ヶ月から保育園の息子ですが、慣らしの時は初日だけエーンと泣いて、あとは泣かずに行ってて...私が寂しくて毎回泣きそうでした笑笑
今5歳ですが、最近の方がママと一緒がいいーって泣いてるかもです🤣笑

  • はるちゃんママ🔰

    はるちゃんママ🔰

    素敵なお話ありがとうございます😊✨
    9ヶ月の子かあ🤩って想像したら
    まさかのもう5歳!!
    そんなに大きくなったのー!?とこの文章だけでじーんとしてしまいました🥹
    今の方がママがいいってなってるのもなんだか可愛いらしいですね😍

    • 3時間前
つきの うさぎ

大好きです〜!!
慣らし保育では特に上の子が泣いて、その姿に親のわたしも泣きながら仕事中も寂しくて不安でしたが、あっという間に楽しくなって今では土曜日も登園したい!と言うほどです🤣
家ではさせてあげれない遊びや食事、集団生活なので理不尽なこともあるけど、それも良い経験だと思って成長を見守ってます✨

  • はるちゃんママ🔰

    はるちゃんママ🔰

    素敵なお話ありがとうございます😊
    そうですよね…親のわたしたちも産まれてからずっと一緒にいたからさみしいですよね😫😫 
    その寂しさや不安はやっぱり気合いで乗り切るしかないですよね…😭

    • 3時間前
くまこ

8ヶ月で入園したのでもはや行くのが当たり前みたいになっております。
保育園が嫌で泣くことは滅多にないです。

家でやってた遊びをまだやりたかったとか、着替えが嫌だとかで泣いてることはありますけど💦


保育園入って良かったことは周りのお友達の刺激がある、給食がある、生活習慣が整う、子供のことを相談できる相手が増えるなどです。
保育園様様です。

  • はるちゃんママ🔰

    はるちゃんママ🔰

    8ヶ月からなんですね✨
    小さい時期から当たり前にお友達との関わりがあるって素敵なことですよね♫
    貴重なお話ありがとうございます😊

    • 2時間前
ままり

子供たち保育園好きです!
慣らしの時から泣かないし行き渋りもなかったです。保育園の先生方には感謝しかないです!
小学生の息子は保育園楽しかったな戻りたいといってます😂

自分も子供の頃保育園好きでした。
預けるのを子供を犠牲云々いうひとが全然理解できないです。普通に楽しかったけどなーって感じです。

  • はるちゃんママ🔰

    はるちゃんママ🔰

    すごい!慣らしから泣かなかったんですか✨お子さんたちが喜んで保育園に行く姿をみたら
    働いている親側も安心しますね🥹✨
    貴重なお話ありがとうございます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

2歳児クラスから入園しました。うちの子はそれほど保育園好き!ではないです。どちらかと言うと行きたくない派ですw
朝、泣きながら通園は無くなっていたのですが、この前、連休明けの通園で久々に泣きながらのバイバイしました。
子供はそんなですが、親的には保育園ありがとう!と思うところ多いです。
なんと言っても家で教えなくても出来ることが増えた!なんならいつの間にか出来てた!びっくり!ってのがあります。
発表会や運動会も子供の成長にビックリ&感動します。

  • はるちゃんママ🔰

    はるちゃんママ🔰

    お子さんの今の姿、教えて頂きありがとうございます!逆にリアルで助かります😂笑
    発表会や運動会、これは家庭では絶対に経験できないことですもんね😭✨✨
    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2時間前