※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションに悩んでいます。産後の体調不良時に助けを求めても無視され、気遣いがないことに不満を感じています。私が痛みを訴えると、逆に怒られることもあります。これが普通の状況なのか疑問です。どう思われますか。

旦那とぶつかります😔😔
一人目の産後から身体の調子が良くない時期があり、旦那に助けを求めるも助けてもらえませんでした。
(例えば…腰が痛いから抱っこしてほしいと頼んでもしてもらえない、お腹が痛いから休ませてほしいと頼んでも起きてきてさえくれない)

その度にぶつかって、「言ってくれなきゃ分からない💢」って言われるんです🥲🥲

なので、今回の産後に腰痛が酷かったので朝方少し早く起きてもらって抱っこしてほしいと頼んだのですが、上の子が起きてしまうから無理と言われ……

まあ、上の子も保育園があるし早く起きるのは可哀想なのも分かったので朝方も自分で何とかしました。その後の生活で腰どう?とか気にかけてくれたことや保育園がお休みの土日は早く起きようとしてくれたことはありません。

先日もギックリ腰になってしまったのでおもちゃの片付けをお願いしました。それはやってくれたんですが、その後腰大丈夫?とかもなく普通に生活しています。

これって普通ですか?💦
私が逆の立場だったり、育ってきた家庭は痛みを訴える人がいたら周りがリカバリーして、大丈夫?って声をかけて大丈夫なら普段の生活に戻って…ってします。

旦那は私が苦しんでいても自分のペースを乱さないというか、気にかけてもらえることもありません。
腰痛いから朝ご飯作ってくれる?腰痛いから保育園の準備してくれる?って逐一お願いするべきなのでしょうか。

本人にこれを指摘したらブチギレられました😭
客観的に読んでみて、やっぱり私がおかしいのでしょうか?

コメント

ママリ

察してちゃんじゃなくて
ちゃんと言ってるのにやらないってことですよね?
それは旦那さんの配慮が足りないなーと思います。

みこ

読んでて自分の旦那かと思いました。
思いやりが欠乏してるんですよね、、、

いや、優しいんですよ、でも、今もっと思いやりのある行動してくれても良くない?という場面でしてくれないんですよね。


指摘しようもんなら、不機嫌か口数少なくなるか、とかです。

私も腰や背骨や、肩周りがほんとに限界で、、、身内がおらず頼れる大人が旦那だけなのに、、、

限界きてしまって子連れOKの整体行ってます。費用は当たり前に自分持ちです。

出産時も産後の体もなめすぎ。なってないからわからないとか平気で言う。なったことなくても、どれだけ辛いかって想像力働かして思いやりの心があったらできる行動や言動があると思うんですけどね、、、

はじめてママリ🔰さんの旦那さんもうさ私の旦那も似てます(勝手にすみません)