※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷやち
お金・保険

NISAって損することもあるっていいますが、なぜみんなやるのですか?長い…

NISAって損することもあるっていいますが、なぜみんなやるのですか?
長い目でみると必ず増えてるって感じなのでしょうか😳

コメント

はじめてのママリ🔰

・低金利で現預金だとほぼ増えない
・投資信託はリスク低減措置(分散や長期など)すれば、最終的には利益が出るケースが多い
・NISAを使えば利益にかかる税金が非課税で済む

からですかね?

  • ぷやち

    ぷやち

    おお、わかりやすい!
    ありがとうございます✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

投資ですから損するリスクと得をする可能性とがあって、増える可能性の方が高いと考えるからですね。
必ず増えるとは絶対に思えないです💦💦

  • ぷやち

    ぷやち

    そうですよね😅私は少しでも下がると気にしてしまいそうなので向いてないかも…笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

20年くらい投資すればマイナスになる可能性ほぼゼロだし、正社員共働きなのであとは投資で増やすしかないからですかね😣

  • ぷやち

    ぷやち

    やっぱりそれくらい長い目でみるものなんですね!

    • 3時間前
みんてぃ

ほぼ増えない貯金のままだと、物価上昇に伴って価値が減っていくので、リスクを極力減らして時代にあわせて増えていく投資信託に振っておくことも大事だと考えてます。

  • ぷやち

    ぷやち

    たしかにそうですね…リスクは自分で勉強して減らしていけばいいですもんね!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は分散ですかね😂
生涯給料も100%確実にその金額以上もらえるとは限らないし(上場企業だとしても将来はだれもわからない)みたいな感じでリスク分散です。
倒産とかいきなりしたらどこかでもってたら気持ちは助かるかなーとか😂

でも投資も私は怖いギャンブルの1つだと思うので少額です🤣

  • ぷやち

    ぷやち

    はじめてのママリさんも投資されてるのですね😊
    何もしないより少額でもするのが1番いいのかもですね👆

    • 1時間前
はなまる子

勝ち目が見えてるから🤗✨✌️

  • ぷやち

    ぷやち

    そうなんですか!全く知識ない者からするとリスクの方が高いのかと思っていました😳

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

日本円の貯金は日本円のみに100%投資している事になります。30年ほど日本は通貨の価値や物価が変わらなかったので自国通貨の価値を考えなくて良い時代が続きましたが、ここ数年で日本円は他国の通貨に対しても価値が下がり、国内の物価も上昇して相対的に価値が下がり続けています。
5年前に比べて約12%の物価上昇なので日本円のみの人は12%資産価値を下げてしまっています。
1000万円の現金の購買力が5年前と比べて約893万円分まで低下していることになります。目に見える金額が変わらないのでなかなか日本人には危機感が持てない問題だと思います。
この状況で日本円のみに投資し続ける事に危機感を持っている人が投資を始めていると思います。

  • ぷやち

    ぷやち

    すごい!お金のプロの方ですか?!😳
    5年でそこまで上がっていたとは…
    まさに危機感を持っていない方の人間でした😖

    • 14分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなことないです。素人です💦
    数年前にyoutubeでお金の勉強を始めてから興味が湧き、ここまできました。
    お金については生きていく上で一番大事なのに日本では教えないので知らない人も多いと思います。
    これからは銀行預金の数字だけでなく物価上昇も加味して資産の計算をしないといけない時代になると思います。
    世界はそれが当たり前なんですけどね😅
    ちなみにここ数年人気の投資信託オールカントリーは平均年利20%なので、ここに入れた人は物価上昇を乗り越えて資産を増やしました。
    たまたま最近の成績が良いのもありますが、銀行の0.1%とは比べ物にならないですね。

    • 4分前