※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

パート勤務の雇用保険の加入基準に詳しい方教えていただきたいです。202…

パート勤務の雇用保険の加入基準に詳しい方教えていただきたいです。


2025年現在も、週20時間超えからが雇用保険の加入対象なのでしょうか?


先月、週1-3勤務(一日の勤務時間3時間)で

どう考えても週20時間を超えていないのですが、
給与明細を見ると雇用保険が引かれており、

つい最近加入対象が変わったとかでしょうか?

コメント

すぬ

変わってないですよ💦
なんなら、週20時間に満たないのが続き、勝手に脱退されてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変わってないんですね💦
    ネットで調べた時も20時間が基準だったので、会社のミスなんですかね💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

基本的にはおっしゃる通りです。
ただ、雇用保険に加入するかどうかは実勤務時間はあまり関係ありませんので、条件によっては雇用保険料が引かれる可能性というのはあり得ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日3時間なので、仮に週5勤務でも20時間いかないんです💦
    えっ!勤務時間が20時間越えるかが基準ではないんですか?💦


    どのような可能性なのでしょうか?教えていただけたら嬉しいです( ; ; )

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用条件がどうなっているかですね。
    どんな条件で雇用されていますか?
    雇用条件が20時間超えていたら加入しますね。

    会社が間違えているって可能性もありますけど

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用契約書を見たのですが、結構適当な会社で、所定労働時間とか勤務時間とかすべて空白です💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面接で話し合った
    3時間半勤務の週2-3程度で働かせてもらっていて(土日祝は休みの会社)、初めての給料明細を見たら雇用保険が入っていた流れです💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用契約は結んでいないんですか?
    雇用契約書がどう書いてあるかで変わるので、そこを見るしかないかなーという感じですね。

    そこが超えてたら、実際の勤務時間がどうであれ雇用保険に加入と言う可能性はあります。

    • 43分前
ママリノ

実働ではなく、雇用契約上が20時間を超えていたら加入です。
もしくは
シフト制であれば月87時間の実働が常態化していたら雇用保険加入です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    契約書みたのですが、
    勤務時間の欄とか所定労働時間とか空白でした💦


    勤務時間3時間半の平日のみ勤務なので、フルで仮に働いたとしても20時間いきません。

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    空白なら
    月87時間ですね。
    たぶん、会社が間違えていますから
    いったほうがいいです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与明細の雇用保険のことは一応上司に伝えて報告待ちです。

    ええー!
    週3程度の3時間半勤務の
    パートで採用されたのですが、
    月87時間になってるんですか?!💦


    書類の契約期間も2025年の8月1〜2025年の7月31日というすごいことになってます💦

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    87時間のほうは実働です。

    週20時間のほうは雇用契約書。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    87時間は実働とはどういうことですか??
    私は一ヶ月に87時間実働する形になっているのでしょうか?

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    例えば8月に働いた時間が87時間超えてたら
    雇用保険にはいる資格があるねってことです。

    働いてる形になってるとかではないです。

    時間が足りてないなら、会社が間違って徴収してるだけだと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間は10時〜14時半(休憩1時間)の固定です。

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    固定だけど実際には雇用保険書に記載がない→
    実働で見る可能性もある→
    どちらにせよ満たしてないなら会社の間違い。

    戻ってきますから大丈夫です。
    今年の雇用保険料は会社は1年分まとめて払うので
    早めに言ったほうがいいですよ。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8月は3時間半✖️9日です💦

    そこから雇用保険数百円が引かれたり、なんか5000円くらい総支給から引かれてました💦

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    とりあえず、週20時間も月87時間も満たさないので会社に言いましょう。

    5000円減ってますが
    社会保険に入ってはないと思うので
    所得税とかだとは思いますが
    所得税は年末調整で戻ります。
    雇用保険は数百円ほどのはず。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社長が滅多にこない会社なので、とりあえず退社前に直属の上司には伝えました。
    直属の上司もパートの雇用保険とかはわからないみたいで、また社長にきいとくみたいな感じでした💦

    はい、雇用保険250円くらいでした!

    5000円引かれてたのももしかしてミス?とおもったのですがこれは1年分の所得税が今回の初給料で一気に引かれたみたいな認識でよろしいのでしょうか?💦

    大金なので、年末調整必要ですね。
    途中この会社を辞めた場合、
    この会社から源泉徴収票を必ずもらって私が税務署に行かなければならないのでしょうか?

    • 1時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    実際に所得税が5000円だったのですか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明細が、

    雇用保険250円の項目はあったのですが、

    総額が4万4千くらいで
    振り込み金額が3万6千円くらいで、

    明細書に書かれていたのが


    総額〇円 
    雇用保険◯円
    交通費◯円
    支払い金額◯円


    みたいな感じで、所得税の項目自体がなくて💦
    2025年は8月に今の会社で働く前はなにも働いてないので、今回の会社の給料だけになるのですが、4万の給料で所得税5000越えとかあるものなのでしょうか??

    所得税とかも全然私が詳しくなくて😭

    • 51分前
  • ママリノ

    ママリノ

    1回で所得税はそんなにかかりません。
    年収130万でも1万程度です。

    きちんと聞いたほうがいいですよ。
    それをうざがるようなら、ブラックです。

    例えば、嘘でも夫の会社に扶養の関係できちんと明細を出さないとダメだとか言って
    きちんともらってください。

    • 47分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブラック寄りかもです😭

    契約書も間違えまくり&空白で適当だし、
    仕事場に出勤していない役員✖️2のタイムカードを正社員のスタッフが代わりに機械に毎回通してるし、
    明細に出た交通費の計算もおかしくてズレがあるんですよね・・。
    色々と思うことがある会社で、試用期間で辞める予定です。

    かなり少ない金額のパートで謎の5000円越えの金額引かれてるし(しかもその詳細が記入なし)雇用保険も加入してることになってるし、色々テキトーなんだと思います😭
    今まで働いてきたパートはきっちり記載があったし、正社員の旦那の会社も全て細かく税金とか記載があるので・・。


    社長や会長もかなり圧のあるぱっと見ヤカラ系のタイプなのでもうあまり色々言いたくなくて💦( ; ; )

    雇用保険の件は直属の上司に今日の退勤前に伝えたので、
    雇用保険を解除だけはしてほしいです( ; ; )

    • 35分前
  • ママリノ

    ママリノ

    解除しないと、雇用保険代は会社の懐に入りますから
    きちんと言ってください。

    • 26分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    雇用保険は会社の懐というのは、今回私に雇用保険をつけたのはなにか儲ける為にわざとしたということなんですか?💦


    直属の上司が電話で連絡しとくといって、私の給与明細書も渡している状態なので雇用保険の件はなんとかなる・・と信じたいです💦


    その他の交通費が少なめだったりなどは泣き寝入りするので雇用保険だけは解除したいです。

    • 20分前
  • ママリノ

    ママリノ

    儲けるためではないと思いますよ。
    数百円ですからね。
    おそらく、そんなに少ない勤務をする人が今までいなかったか何かで
    徴収が当たり前になっているのでは。


    ハローワークに会社が払う雇用保険料は、1年に1回まとめて払うんですけど(ざっくりですが)
    ママリさんの分はハローワークから請求が来ないと思うので
    徴収した保険料は会社に残ります。
    なので懐に入ると書きました。

    • 14分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の前のパートの方もすぐ辞めているのですが、その方は固定の週2勤務だったみたいなので、私とその方くらいが少ない勤務だったのかなと思います。
    まだ1年未満くらいの会社なので色々雑なのかもしれません。

    • 9分前