※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子どものトイトレについて相談です。トイレは好きですが、まだおしっこは出ていません。パンツを履くのは好きで、出ていることも分かると言いますが、促すと嫌がります。来年の年少までにトイレでおしっこできるようになりたいのですが、進め方に悩んでいます。

トイトレについて

現在2歳7ヶ月、6月頃からトイトレをゆるくスタートしました。
トイレは嫌いではない、むしろ好きな方?
1日1〜2回トイレに座って、おしっこは出たことないです。
ノーパンで過ごしたこともありますが、おしっこ出るだけで何もなく、パンツを履くのも好きで 普通のパンツを言われた時に履きますが、おしっこ・うんち パンツの中にします。不快感はないらしいです😮‍💨過ごしていて、出てるねーって言うと出てるよ!みたいな。
言葉の発達は早かったので、意思疎通可能です。

出てるのわかる?って聞くと分かると言いますが、定かではありません。トイレを促しすぎると、イヤイヤが出てもう座らない!ってなるので、あまり積極的には行けてません。

まだ、トイトレするには早い段階なんですかね?
保育園は入っておらず、自宅保育。
来年、年少なのでそれまでにはトイレでおしっこできるようになったほうが良いのか…とか、考えてしまいます。

こうしたら進んだとか教えてもらえたら、ありがたいです。
連日、パンツの中にうんちされて、私がしんどくなってきたので、少し休もうとは思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

すでにそうしてたら申し訳ないですが、うちは朝起きてから・ご飯食べた後・お風呂の前・寝る前を必ず行かせて(段階踏んで1日目は朝起きてからだけ、それが出たら増やしてくとかで)トミカ好きなのでトミカシールを貼らせてました。
決まった時間に行かせて出るとだんだんトイレで出すようになってきて、感覚もわかってくるみたいで出そう!と教えてくれるようになりました。最初は出ちゃった!と過去形もありましたが今は全然ないです。
💩だけまだトイレだと出しづらいみたいで、同じくパンツにされると私がイライラしてしまうのでオムツでいいから教えて!と言っていて本人のストレスにならないよう💩の時はオムツに履き替えてます。

  • ももも

    ももも

    時間決めてやってたんですが、拒否がすごくなってしまって、トイレが嫌いになられても困るので、回数減らしてました😭
    シールも大好きなので、活用してます。

    コツを掴むと進むんですかね😅
    うんちの時、トイレに行かないならおむつに変えよ!って言っても、パンツ脱ぐのが嫌でイヤイヤなんですよね…
    今日イライラしすぎて、うんちパンツ捨てちゃいました🤗

    教えてもらってありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちもトイレ好きそうだったので2歳半頃にゆるゆるで始めてうまくいかず1度完全に辞めました!
パンツにおしっこしたとしても別にみたいな感じを感じたので😅

うちの場合はですが、3歳1ヶ月くらいなって、本腰入れるかーってやったら1週間で昼夜完全にとれて今日の今日までお漏らしもゼロです🤔
やっぱり本人の意思大事だなーと思いました!2歳半でできなくても3歳だとできることもあるのかなぁーと😅

私保育園産前やってましたけど、正直年長でもオムツの子とかいますよ😅お漏らしする子も沢山います。なので急いで長引くよりはタイミング大事かなーって思います。

  • ももも

    ももも

    やはり、ダメな時はダメなんですね😵
    おむつ外れるタイミングってそれぞれですけど、流石に年少なのに全くトイトレしてないのもなーって思って😅

    もう少し大きくなって、本人がまた興味出てきたら再開しようかなと思います😭
    教えてもらって、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月10日
かものはし

保育園で1歳児担当してます。
だいたいトイトレは早くて1歳前後から開始してます。
本当にゆるーーくです。昼寝の後にトイレ座らせるくらいです。
1歳児でトイレ誘導すると、おしっこ出る子が多くてトイレする感覚が分かってきます。

本格的にするのは2歳児クラスからです。
なので、3歳になってからでも大丈夫とは思いますが…3歳すぎて出来てないと「まだ出来てないの?」と保育園では言われます…🫩

保育園行ってる子は年少に入る時にはオムツ取れてます。

  • ももも

    ももも

    やはりそうですよね…
    早生まれなので、4月生まれの子と差が出てしまうのは重々承知なのですが、3歳なって 2〜3ヶ月後には年少クラスで…と焦っています😅
    入るのはこども園になると思うので、保育園組ばかりではないので、まだ進んでない子もいると信じて、
    少し休んで自分の気持ちも落ち着かせ、また再開しようと思います😭

    教えてもらい、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月10日
ぴいたん

同じ月齢で進みも似た感じです😂
うちは、ちーでた!と出た後にいってくるので、トイレ座る?と聞いてうんと言った時のみ座らせてます。
イヤイヤが激しいのでとりあえずゆるーくやってますが、支援センターいくとまわりの子たちもトイレ行くのを見てるのか、自分も行きたい!になりますが、まだ成功はないです😔💦
年少から入園予定でプレに行ってますが、先生に聞いたら、全然年少でも取れてない子いるし大丈夫だよーと言われました!

  • ももも

    ももも

    遅くなりすみません🙇‍♀️
    同じです!周りに影響されるけど、実際は…ですよね😂
    一度トイトレやめようって決めた翌日から、自分からトイレ行くって何度も言い出して、座ってますがコツが掴めないみたいです😵

    ぼちぼち出来ると信じて、頑張りましょうね😭

    • 9月16日
deleted user

もしトイトレが進んでいたらすみません。
他の方のコメント見てつい気になってしまい、、


現保育士ですが、3歳でオムツ取れてなくても
まだ出来ないの?と言われないですよ!!!
そもそも最新の医学の研究では
2歳半以前のトイトレは弊害があると言われてます(ネットでも調べたら出てきます)
3歳前後で外れる子が1番多いという国のデータもあります。

保育園に行っていても年少までオムツの子たくさんいます。
逆に一歳代からトイトレしてる園は知識が古いだけなので気にしなくていいと思います!

(都立小児医療センター トイレトレーニング 2歳半 などのワードで検索すると医師の記事が読めます。
あと、てぃ先生が、YouTubeにあげているトイトレ動画を見ても焦りが減るかもです。

本当に大丈夫ですよ😭😭😭
保育園も幼稚園も勤務経験ありますが
どちらも、年少でオムツの子普通にいますから🥲