※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

園や学校で、先生から嫌味を言われたことがありますか。お話しください。

園、学校にて
先生の立場の方から
嫌味って言われたり、しますか?…言われた事あったり…

是非、お付き合いください
宜しくお願いします。

コメント

むぎちゃ。

嫌味になるのか分かりませんが…例えば転職したり、兄弟が増えて家庭の状況が変化したり、ママ自身の気持ちに浮き沈みってあったりしますよね…。その度にそれが原因で通ってる子供が、気持ちが不安定になってると何かある度に毎回言われます。家庭でもたくさん関わる機会増やしたり甘えさせる時間作ってくださいなど…。
こっちだって頑張ってるし、申し訳ないと思ってる中でそうやって言われると追い討ちかけられてるようで😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして。
    ありがとうございます。

    お気持ちわかります。

    たくさん関わる機会を…その文章
    どこでも言われるんですね。

    決まり文句なのかな…

    • 9月10日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

校内学童(学校の先生は関わらない)で、一度だけ、自分は学童予定ではなかったものの、私が仕事だったのに学童の紙を忘れて学校に届けて、そこで初めて母仕事と知る。でも既に友達と遊ぶ約束してる。鍵もある。しれーっと帰ろうとしたら、先生に捕まり強制送還。
学童行ってから40分泣き通し。電話掛かって来て、もう、帰して下さい。と言うも、決まりで3年生からしか1人帰りさせられない。(当時2年生)と再び電話掛かって来て、私と直接話し落ち着くも、それから、しばらく学童の責任者の先生と顔合わせる度に、もう少し切り替え出来る様にしないと。お母さん、ワガママ許しすぎだわ。と言われました。
普段は、同じ年でも、同じ本やおもちゃが読みたいやりたいとなり、じゃんけんして娘が勝っても相手の子が嫌だ〜今が良い。私が読みたい。遊びたい〜。と泣くとなると、娘が良いよ。と譲るそうで、お迎えに行くと学童の先生もいつも譲ってくれる。助かります。と言われるけど、たった一度の事でココまで言われるの?と思いました😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫌な出来事でしたね…
    お疲れ様です…ε-(´∀`;

    • 9月10日