※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児辛いです。2歳になったばかりの男の子です。発達障害があるんじゃな…

育児辛いです。
2歳になったばかりの男の子です。
発達障害があるんじゃないかとずっと悩んでいます。

・指示は通る
・言ってることを理解してる
・スプーンで食べられる
・何でも指差しする
・よく食べる
・よく寝る
・癇癪は今のところない
・保育園で集団生活はできてると言われた

など、できてることはできてますが、2歳にしてはゆっくりかなと思っています。

・最近は目が合うようになってきたけど目が合わなかった
・つま先歩き(今はほぼない)
・横目(ほんの一時期だけで今はない)
・ぐるぐる回る(笑いながら。今はほぼない)
・発語がまだほぼない(4,5語)
・記憶力がすごくいい
・ハンドフラッピングをよくする
・新しいおもちゃはよく遊ぶけどすぐ飽きる
・一つのおもちゃで長く遊ぶことがない
・タイヤなど回るものが好き
・丸いものが好き
・小さい子の叫び声が苦手で、聞こえるとすぐ泣く
・ドアの開け閉めが好き

など、自閉症の特性に当てはまることが多いです。
実際一緒にいて、指示は通るし私の言ってることもしっかり理解してるのですが、なんというか個性的だなぁと感じることが多くあります。
それが特性ゆえなのかただ個性的なだけなのか今はまだわからないのは承知ですが、周りの子と違う気がしてしんどいです。

最近は指示を素直に聞いてくれないことも多く、注意しても無視したりするようになってイライラします。
これが自我で何にも問題ないとわかっていればもう少し気持ちも違うんですが、「ああ、これも何か発達障害のなのかな」って何でも考えてしまって、辛いです。

コメント

ママリ

うちの子もそんな感じでしたよ😳💦
特に気にしたことはなかったですが、
思い返すとほぼ当てはまります😅💦

今はだいぶ落ち着いて2歳3ヶ月頃から発語も爆発して2歳半頃からペラペラ会話できてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼ当てはまってたのに今はペラペラですか!
    めちゃくちゃ励まされます😭
    ありがとうございます🙏
    うちの子も爆発期が来ることを願ってます。
    2歳3ヶ月以前の発語はどんな感じでしたか?

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    2歳になった頃は「ママ」って言うかどうかぐらいでした😅
    その後は
    みかん→んー!
    いちご→い、おー!
    お父ちゃん→おー!
    って感じで、少ない上に私にしか伝わらない言葉でした😂

    理解はバッチリでジェスチャーはすぐ覚えて身振り手振りで会話できてました😂💦それもあってか喋り出したら早かったです😳

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにドアの開閉もしまくってたし、いろんなおもちゃで遊ぶのもよくやってました🤔
    あるあるかな?と思います😄

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

考えると辛くなりますね。
2歳になったばかりなら何もおかしいところはないかなぁとは思いますね。
イヤイヤ期なんかもあるでしょうし。
でもお母さんが違和感かんじているからそれでつらくなっちゃうんでしょうね。
うちは一年生の自閉症がいます。
確かに個性的ではありますけどね。
つらいと思ったら本当につらくなるので、まずはお母さんリフレッシュしましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もおかしいところはないですか😭
    その違和感が、この頃の子どもはこういうもので私が過敏なだけなのか、やっぱりうちの子がちょっと特殊なのかもわからなくて💦
    ありがとうございます🙏
    ちょっと外に出て気分転換しなきゃと思います。

    • 9時間前
らすかる

今の年齢でははっきりわからないとかそんなもんって言われると思いますが、子育て支援課などに相談に行かれていいと思います。
保育園に行かれているなら園を通じて相談されたほうが良いと思います。
誰かに面と向かって話し聞いてもらうのってすごく楽になりますしね🤗

うちの中の子も生まれたときからもしかして何か発達障がいある??と感じてて、2歳くらいからは園にも相談して年中からは市の発達相談もしています。
(他の子には感じたことない違和感があった)
来年小学生になるので今は小学校にも合わせて相談していますが、診断はつけられない程度だよと専門家に言われています。

違ってもいいから相談されたらいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談には行っていて、療育も一度受けました。
    保育園に療育の動画を見せたら、保育園とやってることはあまり変わらないねと言われ、毎日7時間保育園にいるのと、月2回1時間だけの療育ではどのくらいの違いがあるのか疑問そうな感じで、私もそれに全面的に同意です🥲
    保育園では小さなポンポンをピンセットでコップに入れるとか、こっちからあっちまでボールを持って行ってカゴに入れるとか、色んなことをしてくれます。
    療育も似たような感じでした。
    今日本にいなくて、こちらでは言語療法は3歳かららしいので、今受けられるのは作業療法だけです。

    今日本に住んでないので、なかなか相談とかもできなくて😭
    でも保育園で、指の力が弱めと言われ、指を使う遊びをたくさんしてくれたり、通う前と比べるとものすごく成長はしています!

    らすかるさんの真ん中の子の、他の子には感じなかった違和感というのはどんな感じでしたか?
    療育とかは通われましたか?

    • 8時間前
  • らすかる

    らすかる

    今の園で成長が見れるならそのままでもいいかも知れないですね😊

    違和感は説明し辛いんです😅
    結果的にはダウン症ではないけど、当時はダウン症じゃないだろうか?と検索魔になっていました。
    療育は年中の時はどっちでもと言われ、年長時は保育園とは別の友達と過ごすからいい刺激になるよと言われたのですが、仕事の関係で行っていません🙅
    絶対行ったほうがいいと言われたら行くんですが💦どっちでもいいけど行ってみたら?だったのでそのままです。

    • 46分前
はじめてのママリ🔰

2歳だとイヤイヤ期に突っ込んでいくときなので注意しても無視や癇癪は良くあります。

あと、気になる面に関しては、2歳までにあるあるな気がします。
タイヤや丸いものは赤ちゃんはある程度好きだし。発達も早い遅いありますし。

誰かや何かと比べてますか??

ただ書かれていることだけでは分からないので、母親の勘で調べてみるのもありかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳までにあるあるですか😭
    3歳でも変わらずだったらちょっと気にしたほうがいいって感じでしょうか。

    兄弟はいないので、他の同年代の子と比べてしまいます💦
    保育園への送りお迎えの時の様子とか、遊び場での知らない子とか🥲

    発達相談はしてるのですが、結局今できるのは療育を受けることくらいなんですよね。
    保育園に通い出してものすごく成長したので、発達が遅いだけであってほしいと思います。

    • 8時間前
ミルクティ👩‍🍼

息子と長女が軽度発達障害の自閉スペクトラム症です。

自閉症の特性に当てはまらない子はいないと思ったほうが良いと言われました🥹
特性に当てはまって当然だと言われました🥲
特性だと言われている事をずっとしていると、発達障害の可能性はあるみたいですが、一時的なら皆に当てはまるから気にしなくても良いと言われました🥺

2歳になるのに発語が5語は気になります…。
2人共、2歳の時は結構、単語は話していました🥹
長女に関しては2語文を話していました…。

2人共、お子さんが出来ている事、集団生活以外は出来ていました🥹
専業主婦なので、保育園には通っていませんでした。

気になるなら、専門家に相談したほうが良いと思います🤔
言い方が悪いですが、素人の言うの事を信じるよりも、プロの言う事を信用したほうが良いです…😭