
保育園について産休明けで4ヶ月になるこどもを預けています。7時40分頃…
保育園について
産休明けで4ヶ月になるこどもを預けています。
7時40分頃に預けるのですが、8時半頃までは保育士の人数が少ないため、できればミルクを飲ませてから来て欲しいと言われました。
ですが、4時か5時にミルクで起きた後は、すぐに眠り、朝家を出るときに抱っこするまでは、ずっと寝ています。
保育士さんにご迷惑をかけないために、6時半、7時頃に起こしてミルクを飲ませてみたりもしたのですが、ほとんど飲みません。
寝ているのにわざわざ起こしてミルクを飲ませるのも子どもに申し訳ないです。
皆さんならどうしますか‥?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ことり
↑の通りに報告というか、先生に相談でいいかなと思います💦
飲ませたけど赤ちゃん飲めなかった、は仕方ないかなと思います😥

ママリ
保育士してました。4ヶ月の子は園で預かったことが無いのでなんとも言えませんが、まだまだ飲みたい時間に飲みますもんね🍼
確かに朝人手がない時にミルクで1人保育士さんが付きっきりというのは厳しいのもわかります。
例えば少し前に園について預ける直前に車なり、園の空いてる部屋だったりでお母さんが飲ませるのは難しいですかね?
朝以外は時間関係なくミルクあげてくれる感じですか?
他の子のお昼の時間のように決まってる感じですか??

はじめてのママリ🔰
私ならねんね飲みで飲ませてから行きますかね。保育士さんが足らない=他の子供放置もしくは自分の子どもが放置されるってことなので…

ママリ
私なら、ミルクの時間を、少しずつずらして、先生達に負担をかけないように、毎朝7時くらいにミルクが飲めるように調整していきますね!
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!そうですよね‥。
このまま保育士さんに伝えようと思います。
ありがとうございます🙇♀️