小学生の熱中症対策について悩んでいます。水分補給がうまくいかず、熱中症の症状が出てしまいました。何か良い方法はありますか?
小学生の熱中症対策なにかありますか?
小学一年生です。熱中症警戒アラートが発令されてる時は外遊びは禁止なものの体育の時間などは外に出るようです。
本人にもちゃんと飲むように説明しているのですが、なかなか水筒も減っておらず、体力的にも暑さでごっそりやられてるようです。
今日は頭痛いと泣き出し熱が39.1まで上がり、習い事からの帰宅後と言うこともあり朝一で病院に行きます。
食欲などはある為、様子を見てますが症状的に恐らく熱中症です。
どうしたものかと悩んでます。
肌が弱いのでリングのやつは、肌荒れしてしまい使用中止タオルなども考えましたが、自分で絞るのが難しいようで学校に塩分タブレットも持っていけず悩んでます。
何か良い方法はないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
あきら
登校等でしたら日傘さしている子は見かけます^ - ^
後は送り迎えされている方もいらっしゃいます。
体育の授業はアラート出ていても外でやるのですね。
体調不良の事を伝え、体育は欠席させてもいいと思います!
ママちゃん
1年生なら休み時間ごとに水分補給をしなさいと伝えてもダメでしょうか?
ウチは日傘はさしてませんが、登校中は帽子をかぶらせる。
涼しい服装で学校へ行かせる。
できるのはこれぐらいかと。
はじめてのママリ🔰
日傘は集団登校なので差せないんです。あとは、下級生が使ってると上級生にいじられるようです(これはこれで問題ですが)
自宅までは10分ほどで男の子と言うこともあり、傘は武器になります💦
感覚過敏のため、保冷剤で頭が濡れたりするのも苦手なようで難しいです。
体育は見学者も外みたいなのでしてもしなくても危険ですね
難しいです